利用者の投稿記録

出典: くみこみックス

投稿履歴の検索 
 

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

  • 2008年12月11日 (木) 08:59 (履歴) (差分) N FDD(新しいページ: 'FDD(Frequency Division Duplex)  無線通信における送受信の切り替え方式.上りと下りのチャネルを周波数によって分ける方式. <br> <b...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:58 (履歴) (差分) N FCS(新しいページ: 'FCS(Frame Check Sequence)  受信したデータが正しいかどうかをチェックするため用いられる手順.受信端末はFCSを再計算し,送られ...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:58 (履歴) (差分) N FCC(新しいページ: 'FCC(Federal Communications Commission)  「米連邦通信委員会」と呼ばれる合議制の独立規制委員会.ラジオやテレビ,電話,ケーブル・...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:58 (履歴) (差分) N EUC(新しいページ: 'EUC(Extended Unix Code)  UNIX上でJIS規定の漢字を扱うために考えられたコード体系.もともとLinuxを含むUNIX系のOSではASCIIコードのみ...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:57 (履歴) (差分) N ETRON(新しいページ: 'eTRON(Entity and Economy TRON)  電子媒体で表現された価値情報や電子実体(Entity)をセキュアに扱う総合的なシステム体系.TRONはThe ...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:56 (履歴) (差分) Ethernet(最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:56 (履歴) (差分) N Ethernet(新しいページ: ' Ethernetは,1980年にXerox社がDEC(Digital Equipment Corporation),Intel社とともに発表したLANを構成するための基本技術である.同軸ケー...')
  • 2008年12月11日 (木) 08:55 (履歴) (差分) N ETC(新しいページ: 'ETC(Electronic Toll Collection)  自動料金収受システム.渋滞緩和を目的に,高速道路料金所において車載器と料金所に設置されてい...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:55 (履歴) (差分) N Enhanced IDE(新しいページ: ' IDEは,AT互換機のBIOSの制限からドライブ容量が528Mバイトまでのハード・ディスク装置しか接続できない.それを改良するため,1...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:54 (履歴) (差分) N Emacs(新しいページ: ' GNUプロジェクトが開発しているテキスト・エディタ.付属のLISP言語を用いて機能拡張やカスタマイズが可能であり,すでに多...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:54 (履歴) (差分) N EDH(新しいページ: 'EDH(Error Detection and Handling)  SDIのシステムは誤り訂正機能をもたないため,伝送誤りを監視するために開発された技術.画像1枚...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:53 (履歴) (差分) N EDF(新しいページ: 'EDF(Earliest Deadline First)  起動されるタスクについて,デッドラインの早い順にプライオリティ(優先度)を付けることにより,...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:53 (履歴) (差分) N ECos(新しいページ: 'eCos(Embedded Configurable Operating System)  Red Hat社(旧Cygnus Solutions社)が開発した,サポートのみが有償で,使用は無料のスレッド型...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:52 (履歴) (差分) N ECMA(新しいページ: ' 欧州コンピュータ工業会.1961年に発足し,長年European Computer Manufacturers Associationの略称とされたが,最近ではECMAが正式名称とな...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:52 (履歴) (差分) N D端子(新しいページ: 'D端子(D Terminal)  日本のディジタル放送用チューナとテレビのアナログ信号接続用に標準化された端子.Y/色差信号とアスペク...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:51 (履歴) (差分) N D級アンプ(新しいページ: 'D級アンプ(Class D Amplifier)  増幅素子の能動領域を使わず,信号をいったんパルス信号に変換して,増幅素子のON/OFFのスイッチン...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:50 (履歴) (差分) N DUNP(新しいページ: 'DUNP(Dial-up Networking Profile)  Bluetooth通信機能を搭載し,ダイヤルアップ接続を行う機器向けのプロファイル. <br> <br> 【出典】Inte...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:49 (履歴) (差分) DTS(Decoding Time Stamp)
  • 2008年12月11日 (木) 08:49 (履歴) (差分) DTS(Digital Theater System)
  • 2008年12月11日 (木) 08:48 (履歴) (差分) N DTS(Digital Theater System)(新しいページ: 'DTS(Digital Theater System)  映画館用に開発された5.1音場再生システム.DTSはフィルムのサウンド・トラックではなくCD-ROMに記録さ...')
  • 2008年12月11日 (木) 08:48 (履歴) (差分) N DTS(Decoding Time Stamp)(新しいページ: 'DTS(Decoding Time Stamp)  PESヘッダに記述され,デコード時刻を表す.MPEG圧縮されたビデオの場合,IピクチャとPピクチャはBピクチ...')
  • 2008年12月11日 (木) 08:47 (履歴) (差分) M DS-SS方式(最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:46 (履歴) (差分) N DS-SS方式(新しいページ: 'DS-SS(Direct Sequence Spread Spectrum)方式  直接シーケンス・スペクトラム拡散.IEEE 802.11の物理レイヤ方式の一つで,同11b...')
  • 2008年12月11日 (木) 08:45 (履歴) (差分) N DSSS-OFDM方式(新しいページ: ' IEEE 802.11gに提案されたIEEE 802.11b同aの融合方式.IEEE 802.11bと互換性を保つためにヘッダ部まではDSSS方式,...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:44 (履歴) (差分) N DOM規格(新しいページ: 'DOM(Document Object Model)規格  XML文書の論理的な構造や文書へのアクセス,および操作の方法を提供するAPI.DOM-APIともいう.プラ...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:44 (履歴) (差分) N DMA転送(新しいページ: 'DMA(Direct Memory Access)転送  デバイスとメモリの間のデータ転送を,プロセッサの命令実行によるデータのコピーを伴わずに自動...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:43 (履歴) (差分) N DMA commandプロトコル(新しいページ: ' DMAまたはUltra DMAでハード・ディスクとホストの間のデータ転送を行うコマンドの発行手順. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:43 (履歴) (差分) N DII(新しいページ: 'DII(Download Information Indication message)  データ・カルーセル方式で定義されているモジュール.データ・モジュールの種別,サイズ...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:41 (履歴) (差分) DIFS(最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:41 (履歴) (差分) N DIFS(新しいページ: 'DIFS(DCF Inter Frame Space)  分散制御用フレーム間隔.IEEE 802.11規定のDCFにおいてキャリア・センスを行う際に,チャネルが使用...')
  • 2008年12月11日 (木) 08:40 (履歴) (差分) N DDL(新しいページ: 'DDL(Data Definition Language)  データベースのスキーマ定義を行うための言語.例えば表を作成するCREATE TABLEなど.DDL以外に,DML(Dat...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:38 (履歴) (差分) N DDC(新しいページ: 'DDC(Display Data Channel)  パソコンとディスプレイの間の接続についての規格の一つ.パソコン関連のビデオ/ディスプレイ業界団体...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:34 (履歴) (差分) N DDB(新しいページ: 'DDB(Download Data Block)  データ・カルーセル方式で定義されているモジュール.JPEGデータ,PNGデータ,テキスト・データ,制御コ...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:33 (履歴) (差分) N DCT(新しいページ: 'DCT(Discrete Cosine Transform)  離散コサイン変換.入力信号を時間成分から周波数成分に変換するフーリエ変換の一種.フーリエ変...')
  • 2008年12月11日 (木) 08:32 (履歴) (差分) M DCF(最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:32 (履歴) (差分) N DCF(新しいページ: 'DCF(Distributed Coordination Function)  IEEE 802.11で定義されるCSMA/CAをベースとした自律分散的な媒体アクセス制御方式によりデータを伝...')
  • 2008年12月11日 (木) 08:31 (履歴) (差分) N Cygwin(新しいページ: ' Windows上で動作するUNIXライクな開発環境を実現するコマンド群.GNUの開発ツールをWindows用に移植したもので,オープン・ソース...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:31 (履歴) (差分) N CVS(新しいページ: ' ソフトウェアのバージョン管理システム.複数人でソースを共有し,開発する場合に有効.実験用やリリース用など,バージョ...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:30 (履歴) (差分) N CIS(新しいページ: 'CIS(Card Information Structure)  PCカード内部に書き込まれる情報構造体.カードのコンフィグレーションを行うために必要な情報や...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:30 (履歴) (差分) N CSS(新しいページ: 'CSS(Cascading Style Sheets)  文書のレイアウト・スタイルを規定する記述言語. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:29 (履歴) (差分) N CSMA/CD(新しいページ: 'CSMA/CD(Carrier Sense Multiple Access/Collision Detection)  搬送波感知多重アクセス/衝突検出方式.一つの伝送路に複数のノードが接続され...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:29 (履歴) (差分) N CSMA/CA(新しいページ: 'CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)  他局の信号に衝突させないように,事前にチャネルの使用状況を確認(キャ...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:28 (履歴) (差分) N CRC(新しいページ: 'CRC(Cyclic Redundancy Check)  巡回冗長検査.データ送受信などで使用する誤り検出方式の一つ.シフトや加算などを組み合わせた計...')
  • 2008年12月11日 (木) 08:27 (履歴) (差分) Cookie(最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:27 (履歴) (差分) Cookie
  • 2008年12月11日 (木) 08:26 (履歴) (差分) N Cookie(新しいページ: ' インターネットのWebサイトなどで,利用者の特定や訪問履歴など,各種情報を一時的に蓄えておくためにサイトとブラウザの間...')
  • 2008年12月11日 (木) 08:26 (履歴) (差分) N Commandレジスタ(新しいページ: ' ハード・ディスクにコマンドを発行するためのATAレジスタ.ライト専用. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:25 (履歴) (差分) N CIFS(新しいページ: 'CIFS(Common Internet File System)  Windows系OSのファイル共有サービス・プロトコルとして利用されてきたSMB(Server Message Block)を拡張し...') (最新)
  • 2008年12月11日 (木) 08:24 (履歴) (差分) N CIF(新しいページ: 'CIF(Common Intermediate Format)  アナログのテレビ放送で利用されている,画像情報をディジタル情報にする場合の基本的な画像の大...')
  • 2008年12月11日 (木) 08:23 (履歴) (差分) CIDR(最新)

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

表示
* ツールボックス