利用者の投稿記録

出典: くみこみックス

投稿履歴の検索 
 

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

  • 2009年1月27日 (火) 05:43 (履歴) (差分) N GNU(新しいページ: 'GNU 【GNU's Not UNIX】  フリー・ソフトウェア財団による,UNIX互換のソフトウェア環境をフリー・ソフトウェアとして提供すること...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:43 (履歴) (差分) Gcc
  • 2009年1月27日 (火) 05:42 (履歴) (差分) Gcc
  • 2009年1月27日 (火) 05:39 (履歴) (差分) N FPGAボード(新しいページ: 'FPGAボード 【FPGA Board】  FPGAを搭載したボードのことです.最近では家電機器などにもFPGAが搭載されるようになっており,FPGAボー...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:39 (履歴) (差分) FPGA
  • 2009年1月27日 (火) 05:37 (履歴) (差分) N Fmax(新しいページ: ' 最大動作周波数を意味します. <br> <br> 【出典】(株)アルティマ 技術統括部 一同,下馬場 朋禄,山際 伸一,横溝 憲治;シス...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:36 (履歴) (差分) FIRフィルタ
  • 2009年1月27日 (火) 05:36 (履歴) (差分) FIRフィルタ
  • 2009年1月27日 (火) 05:34 (履歴) (差分) N FIFO(新しいページ: 'FIFO 【First-in First-out】  先入れ先出し型のデータ管理方式のことで,デュアルポート・メモリによる実装が一般的です.例えば,...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:33 (履歴) (差分) N Fibre Channel(新しいページ: ' 高速伝送用の通信規格の一つです.ストレージ・エリア・ネットワーク(SAN)などで使用されています.上位プロトコルとして...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:33 (履歴) (差分) N FFT(新しいページ: 'FFT 【Fast Fourier Transform】  離散フーリエ変換を高速に計算する手法を高速フーリエ変換(FFT)といいます.コンピュータでフーリ...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:33 (履歴) (差分) N EMI(新しいページ: 'EMI 【Electro Magnetic Interference】  最近のLSIの高速化や高集積化により,LSIやプリント基板から電磁波が発生し,ほかの電子機器がこ...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:32 (履歴) (差分) EEPROM
  • 2009年1月27日 (火) 05:31 (履歴) (差分) N EDIF(新しいページ: 'EDIF 【Electronic Design Interchange Format】  部品と配線の接続情報が書かれているネットリストの標準フォーマットです.EDAツール間で...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:31 (履歴) (差分) N EDA(新しいページ: 'EDA 【Electronic Design Automation】  コンピュータを用いた半導体設計ツールやプリント基板設計ツールをEDAといいます.CAD(Computer Aide...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:30 (履歴) (差分) N Eclipse(新しいページ: ' 米国IBM社により開発されたオープン・ソースの統合開発環境です.その特徴は,さまざまなOSで動作することや,プラグインによ...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:29 (履歴) (差分) N DVI(新しいページ: 'DVI 【Digital Visual Interface】  液晶ディスプレイやプロジェクタのようなディジタル・ディスプレイ装置の映像品質を最大限生かす...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:29 (履歴) (差分) N DSP Builder(新しいページ: 'DSP Builder 【DSP Builder】  Altera社のFPGA/PLD開発ツールであるQuartus IIと米国The MathWorks社の数値解析ソフトウェアであるMATLAB/Simulinkの間...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:28 (履歴) (差分) DSP
  • 2009年1月27日 (火) 05:28 (履歴) (差分) DSP
  • 2009年1月27日 (火) 05:27 (履歴) (差分) N DRC(新しいページ: 'DRC 【Design Rule Check】  回路や基板が設計・製造技術のルール(デザイン・ルール)に則したものになっているかを検証するツール...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:26 (履歴) (差分) N DPA(新しいページ: 'DPA 【Dynamic Phase Alignment】  サンプリング・クロックを受信データにそろえることによって,クロック-チャネル間のスキューを排...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:26 (履歴) (差分) N DOCT(新しいページ: 'DOCT 【Dynamic On-chip Termination】  FPGAとメモリの間のデータ転送において,データ転送中に直列終端(Rs)および並列終端(Rt)を動...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:25 (履歴) (差分) N DMA(新しいページ: 'DMA 【Direct Memory Access】  デバイスがメモリに対して,直接データを転送するアクセス方式を指します.一般にプロセッサにおいて...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:25 (履歴) (差分) N DFT(新しいページ: 'DFT 【Design for Testability】  半導体の微細加工技術の向上により,一つのLSI上にCPU,メモリ,各種コントローラなどを搭載できるよ...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:24 (履歴) (差分) N DDR/DDR2/DDR3 SDRAM(新しいページ: 'DDR/DDR2/DDR3 SDRAM 【Double-Data-Rate/Double-Data-Rate2/Double-Data-Rate3 Synchronous Dynamic Random Access Memory】  データ入出力インターフェースの転送...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:24 (履歴) (差分) DCT
  • 2009年1月27日 (火) 05:23 (履歴) (差分) Cコンパイラ
  • 2009年1月27日 (火) 05:21 (履歴) (差分) N C言語設計(新しいページ: 'C言語設計 (Cげんごせっけい)【C-based Design】  C言語,C++,あるいはそれらを拡張した言語によるハードウェア設計手法をC言語...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:20 (履歴) (差分) N Cyclone(新しいページ: 'Cyclone 【Cyclone】  Cycloneシリーズは、価格重視の量産アプリケーション向けに開発されたAltera社のFPGAで,ASICに匹敵するコストで高...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:20 (履歴) (差分) CRC
  • 2009年1月27日 (火) 05:19 (履歴) (差分) N CPUコア(新しいページ: 'CPUコア 【Central Processing Unit Core】  FPGAやシステムLSIへ組み込むCPUの回路ブロック(マクロ)です.FPGAベンダが供給するソフト・...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:18 (履歴) (差分) N CPLD(新しいページ: 'CPLD 【Complex Programmable Logic Device】  SPLDを大規模化したプログラマブル・デバイスをCPLDと呼びます(P6の表3を参照).従来のCPLDの...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:18 (履歴) (差分) N C2Hアクセラレーション・コンパイラ(新しいページ: 'C2Hアクセラレーション・コンパイラ 【C2H Acceleration Compiler】  C言語プログラムのサブルーチンを自動的にハードウェア・アクセラ...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:18 (履歴) (差分) N BIST(新しいページ: 'BIST 【Built-in Self-test】  LSI内部にテスト・ベクタ発生回路と期待値比較回路を組み込んでテストを行うテスト容易化技術です.テ...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:17 (履歴) (差分) N BGA(新しいページ: 'BGA 【Ball Grid Array】  デバイス・パッケージの一つで,パッケージの片面にはんだボール端子を縦横に配置したものです〔写真1(a...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:16 (履歴) (差分) N Avalon(新しいページ: 'Avalon 【Avalon】  ソフト・マクロのCPUコアであるNios IIを構成する基本モジュール(CPUコア,周辺回路)を接続するための専用内部...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:16 (履歴) (差分) ASSP
  • 2009年1月27日 (火) 05:15 (履歴) (差分) ASSP
  • 2009年1月27日 (火) 05:14 (履歴) (差分) ASIC
  • 2009年1月27日 (火) 05:13 (履歴) (差分) N Arria GX(新しいページ: 'Arria GX 【Arria GX】  Altera社初の,プロトコルに最適化されたミッドレンジFPGAファミリです.Arria GXは,Stratix II GXファミリのトラン...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:11 (履歴) (差分) ALU
  • 2009年1月27日 (火) 05:11 (履歴) (差分) ALU
  • 2009年1月27日 (火) 05:09 (履歴) (差分) N ALM(新しいページ: 'ALM 【Adaptive Logic Module】  Altera社のFPGAが内蔵する,組み合わせ回路や順序回路などを構成する論理リソースの最小単位の一つです...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:07 (履歴) (差分) N AES(新しいページ: 'AES 【Advanced Encryption Standard】  米国標準技術局が定めた共通鍵暗号方式です.ブロック長は128ビットで,鍵長は128ビット,192ビッ...') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:06 (履歴) (差分) N Category:FPGA(新しいページ: 'FPGAに関するカテゴリ.') (最新)
  • 2009年1月27日 (火) 05:05 (履歴) (差分) N 8b/10b符号化(新しいページ: '8b/10b符号化 【8b/10b Encoding】  8ビット・データを10ビット・データに変換して,3ビット以上の‘0’または‘1’が連続しないデー...')
  • 2009年1月27日 (火) 05:04 (履歴) (差分) N 3状態バッファ(新しいページ: '3状態バッファ 【Three State Buffer】  High,Low,Hi-Z(ハイ・インピーダンス)の三つの状態を実現するためのバッファを指します.3...')
  • 2009年1月27日 (火) 04:59 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月27日 (火) 02:49 (履歴) (差分) 22V10(最新)

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

表示
* ツールボックス