利用者の投稿記録

出典: くみこみックス

投稿履歴の検索 
 

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

  • 2008年12月25日 (木) 08:04 (履歴) (差分) N WECA(新しいページ: 'WECA(Wireless Ethernet Compatibility Alliance)  WECAは,IEEE 802.11b仕様の製品の相互接続性認定機関である.IEEE 802.11の標準化作業に参加し...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 08:04 (履歴) (差分) N WAP(新しいページ: 'WAP(Wireless Application Protocol)  無線インフラ向けのプロトコル仕様.固定網と比較して低速な無線通信環境に特化した仕様を策定...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 08:03 (履歴) (差分) N W3C(新しいページ: 'W3C(World Wide Web Consortium)  インターネットのWebの標準規格を策定している国際的な業界標準化団体.HTML,HTTP,XMLなどの仕様を策...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 08:03 (履歴) (差分) VxWorks(最新)
  • 2008年12月25日 (木) 08:01 (履歴) (差分) N VRRP(新しいページ: 'VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)  仮想ルータ冗長プロトコル.RFC 2338で規定された.動的経路制御が行えない環境で,ルータの...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 08:00 (履歴) (差分) N VoIP(新しいページ: 'VoIP(Voice over IP)  TCP/IPのネットワーク基盤を使い,音声とデータを統合的に取り扱う技術.IPパケットに電話と同品質の音声信...')
  • 2008年12月25日 (木) 08:00 (履歴) (差分) N VM(新しいページ: 'VM(Virtual Machine)  Javaの実行環境.クラス・ファイルと呼ばれるJavaコンパイラが生成したプログラム・モジュールのコードを...')
  • 2008年12月25日 (木) 07:59 (履歴) (差分) N VLIW(新しいページ: 'VLIW(Very Long Instruction Word)  内蔵する処理ユニットの個数に対応する複数の固定語長の命令を128ビットなどの長い1ワードに格納...')
  • 2008年12月25日 (木) 07:59 (履歴) (差分) N VESA(新しいページ: 'VESA(Video Electronics Standard Association)  ディスプレイ関係の規格の標準化を行っている米国の民間団体.VGAなどのコンピュータ出力...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:58 (履歴) (差分) N VCO(新しいページ: 'VCO(Voltage Controlled Oscillator)  電圧制御発振器.入力された制御電圧によって発振周波数を変えられる.発振回路部分の種類によ...')
  • 2008年12月25日 (木) 07:57 (履歴) (差分) N VBR(新しいページ: 'VBR(Variable Bit Rate)  MPEG-2のビット・ストリームの伝送速度を画像内容に応じて変化させる伝送方式.動きの多い画像では伝送速...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:56 (履歴) (差分) N USB On-The-Go(新しいページ: ' USB Inplementers Forumによって策定された規格で,パソコンを介することなくUSB機器を相互に接続できる.「USB OTG」あるいは「USB “On...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:56 (履歴) (差分) N USB Implementers Forum(新しいページ: ' USBの仕様策定管理団体.USBのコアの仕様や各デバイス・クラスの定義仕様書などを作成している. <br> <br> 【出典】Interface編集部...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:55 (履歴) (差分) N USB-IDA/ATAPI変換アダプタ(新しいページ: ' IDE/ATAPIデバイスをUSBデバイスに見せかける変換アダプタ.USBのマスストレージ・クラスに対応させ,クラス定義のコマンドを受...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:55 (履歴) (差分) USB
  • 2008年12月25日 (木) 07:52 (履歴) (差分) N UPS(新しいページ: 'UPS(Uninterruptible Power Supply)  無停電電源装置.大容量バッテリなどを内蔵し,停電時にも機器の動作を継続するための装置.パ...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:52 (履歴) (差分) N UPnP(新しいページ: 'UPnP(Universal Plug and Play)  イントラネットやインターネットなど,TCP/IPネットワークのプラグ・アンド・プレイを実現する規格....') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:51 (履歴) (差分) N UNIX System V(新しいページ: ' AT&T社で開発され,ライセンスされたUNIXのバージョンで,1983年に最初のリリースであるSystem V Release 1が発表された.1989年に発表...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:51 (履歴) (差分) N Unicode(新しいページ: ' 多言語を単一文字コードの体系で処理できるように,世界中の文字のすべてに16ビットのコードを割り当てようとしたコード体系...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:50 (履歴) (差分) N Ultra ATA(新しいページ: 'Ultra ATA(Ultra AT Attachment)  Intel社とQuantum社が中心となって策定したディスク・インターフェース規格.現在のパソコンに内蔵さ...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:49 (履歴) (差分) N TS(新しいページ: 'TS(Transport Stream)  MPEG-2 Systems(ISO/IEC 13818-1)で規定されている,映像,音声などの多重符号化方式の一つ.放送や通信など,伝...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:49 (履歴) (差分) N TMCC(新しいページ: 'TMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)  伝送路上の信号の単位(スロット)ごとに変調方式やエラー訂正方式を指定する...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:48 (履歴) (差分) N TrueIDE(新しいページ: ' PCカード・スロットに接続されたストレージ・デバイスを起動ディスクとして簡単に利用できるように考えられた規格.PCMCIAによ...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:47 (履歴) (差分) N TLB(新しいページ: 'TLB(Translation Lookaside Buffer)  MMUが仮想アドレスから物理アドレスに変換する際,メイン・メモリ中にある変換テーブルの参照動...')
  • 2008年12月25日 (木) 07:47 (履歴) (差分) N T-Engine(新しいページ: ' 組み込みリアルタイム・システムのためのハードウェアおよびソフトウェアの標準アーキテクチャで,TRON(トロン)プロジェク...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:46 (履歴) (差分) N Tcl/tk(新しいページ: 'Tcl/Tk(Tool Command Language/Tool Kit)  Tclは高機能なマクロ言語,TkはTclから利用するGUIインターフェースのライブラリ.Tkのルック&...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:46 (履歴) (差分) N Tar(新しいページ: ' いくつかのファイルをひとまとめにして一つのファイル(アーカイブ)にするための形式の一つ.tar形式のファイルを操作する...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:46 (履歴) (差分) N SSL(新しいページ: 'SSL(Secure Sockets Layer)  Webサーバとブラウザの間の安全な通信を確保し,電子商取引やパスワード入力などのような機密情報を取...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:45 (履歴) (差分) N SSID(新しいページ: 'SSID(Service Set ID)  ある端末がBSS(Basic Service Set)もしくはESS(Extended Service Set)に参加するには,SSIDの値をそのBSS(ESS)で使用...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:44 (履歴) (差分) N Ssh(新しいページ: 'ssh(Secure Shell)  ネットワークを介してほかのコンピュータにアクセスするためのプログラム. UNIX系OSにはtelnetやrshなど,遠隔...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:44 (履歴) (差分) N SRP(新しいページ: 'SRP(Simple Retransmission Protocol)  H.324端末において,H.245データに対してのみ行われるエラー検出/訂正プロトコルの名称.シーケン...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:44 (履歴) (差分) N SQL(新しいページ: 'SQL(Structured Query Language)  リレーショナル・データベースを操作するための言語.ANSIやISO,JISで規格化されており,今日のリレ...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:43 (履歴) (差分) N SOFパケット(新しいページ: 'SOF(Start of Frame)パケット  ホストが1msごとに発行するパケット.トークン・パケットに分類されるが,動作がほかのトークン・...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:43 (履歴) (差分) M メインページ
  • 2008年12月25日 (木) 07:42 (履歴) (差分) N SoC(新しいページ: 'SoC(System on a Chip)  LSI集積技術の発展により,比較的処理能力の低い小規模な回路構成の組み込みシステムにおいても,CPUと各...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:41 (履歴) (差分) N SMR(新しいページ: 'SMR(Signal to Mask Ratio)  信号対マスク比.マスカの信号レベルとその信号がマスクするマスク・レベルの比.このマスク・レベル...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:40 (履歴) (差分) N SMBプロトコル(新しいページ: 'SMB(Server Message Block)プロトコル  ネットワーク上でファイルやプリンタ,シリアル・ポートなどを共有するためのプロトコル.W...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:40 (履歴) (差分) N SIMカード(新しいページ: 'SIM(Subscriber Identity Module)カード  GSM携帯電話において,個人情報などをほかの子機に継承できるカード. <br> <br> 【出典】Interfac...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:39 (履歴) (差分) N SIMD(新しいページ: 'SIMD(Single Instruction Multi Data)  複数の演算装置(プロセッサ)において,それぞれ個別に与えたデータに対して同一の命令を並列...')
  • 2008年12月25日 (木) 07:38 (履歴) (差分) N SIFS(新しいページ: 'SIFS(Short IFS)  受信確認(ACKフレーム)など,優先順位の高いフレームの交換を割り込みなしに行いたい場合に用いられるフレ...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:38 (履歴) (差分) N Sh(新しいページ: ' UNIXに標準のシェルで,ボーン・シェルまたはBシェルとも呼ばれる.多くのUNIXシステムでは,現在もシステムの起動時にsh(また...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:37 (履歴) (差分) N SFF Committee(新しいページ: 'SFF(Small Form Factor)Committee  ディスク装置の外形寸法やCD-ROM,DVD-ROMのコマンドなど,ディスク装置回りを取り決める委員会.コン...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:37 (履歴) (差分) メインページ
  • 2008年12月25日 (木) 07:37 (履歴) (差分) N Serial ATA(新しいページ: ' シリアル伝送により150Mバイト/sのデータ転送速度を実現するハード・ディスク・インターフェース規格.2001年2月に正式規格とし...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:36 (履歴) (差分) N Sed(新しいページ: ' ストリーム・エディタ.入力行ごとに指定された編集コマンドを実行し,結果を出力する.UNIXでフィルタと呼ばれるプログラム...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:36 (履歴) (差分) N SDR Forum(新しいページ: 'SDR(Software Defined Radio)Forum  米国を中心としたソフトウェア無線技術に関する標準化作業を行っている任意団体.日本の企業や大...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:35 (履歴) (差分) メインページ
  • 2008年12月25日 (木) 07:34 (履歴) (差分) N SDP(新しいページ: 'SDP(Service Discovery Protocol)  BluetoothのプロトコルにおいてL2CAPの上位に位置し,現在有効なサービスを確認するためのプロトコル...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:34 (履歴) (差分) N SDI信号(新しいページ: 'SDI(Serial Digital Interface)信号  映像信号をディジタル化した後でシリアル変換して1ビット化した信号.同軸ケーブル1本で10ビッ...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 07:33 (履歴) (差分) N SCSI(新しいページ: 'SCSI(Small Computer System Interface)  50本からなる信号線でパソコンとハード・ディスクを接続するための規格.ANSIにより1982年にX3T9.2...')

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

表示
* ツールボックス