利用者の投稿記録

出典: くみこみックス

投稿履歴の検索 
 

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

  • 2008年12月25日 (木) 05:53 (履歴) (差分) N NetBSD(新しいページ: ' 386BSDのパッチ・キットの開発から発展したフリーのUNIX.当初からマルチCPU,マルチアーキテクチャを意識して開発されていたた...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:52 (履歴) (差分) N NAS(新しいページ: 'NAS(Network Attached Storage)  ネットワークに直結されるストレージ専用機.FibreChannelやGビットEthernetなど,高速データ伝送とN対N接...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:52 (履歴) (差分) N Mutex(新しいページ: ' スレッド・プログラミングで排他制御を提供する機構の一つ. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:51 (履歴) (差分) N MUSIC(新しいページ: 'MUSIC(Multiple Signal Classification)  多重到来波の方向推定アルゴリズムで,1985年ごろに米国で開発された.比較的少ない計算量で高...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:50 (履歴) (差分) N MULTI-2(新しいページ: ' ブロック暗号アルゴリズムの一種.ISO 9979により009の識別番号で登録されている.日本のディジタル放送の限定受信方式において...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:50 (履歴) (差分) N MRAM(新しいページ: 'MRAM(Magnetic RAM)  高速アクセス,高集積度,不揮発といった特徴をもつ次世代メモリ素子技術.既存のフラッシュROMの置き換え...')
  • 2008年12月25日 (木) 05:49 (履歴) (差分) N MP@ML,MP@HL(新しいページ: ' MPEG-2では,複数の仕様から最適なものを選択できるようにプロファイルとレベルという概念が導入されている....') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:48 (履歴) (差分) N MPEG Audio(新しいページ: ' MPEG-1 AudioとMPEG-2 Audioには,Layer I,II,IIIという三つの圧縮方式が用意されており,後者になるほど高品質で高圧縮になる.MPEG-2 A...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:48 (履歴) (差分) N MPEG-AAC(新しいページ: 'MPEG-AAC(Advanced Audio Coding)  MPEGオーディオ圧縮方式としてそれまでに規格化されたMPEG-1,マルチチャネル化されたMPEG-2に比べて,...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:47 (履歴) (差分) N MPEG-7(新しいページ: ' 映像,音声,画像などのマルチメディア・コンテンツについて,タイトル情報や類似特徴量などといった付加情報の記述形式を...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:47 (履歴) (差分) N MPEG-4(新しいページ: ' MPEG-2の次の目標として,インターネットなどの低ビット・レート・アプリケーションへの適用をめざして策定された音声・画像...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:45 (履歴) (差分) N MPEG-2システム(新しいページ: 'MPEG-2システム【MPEG-2 Systems】  ISO/IEC 13818-1規格.映像,音声などの多重符号化方式を規定している.放送や通信などのように伝送...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:44 (履歴) (差分) N MPEG(新しいページ: 'MPEG(Moving Picture Experts Group)  ISO/IECの中にあるディジタル化した動画や音声といったマルチメディア符号の国際標準規格を策定し...')
  • 2008年12月25日 (木) 05:42 (履歴) (差分) N MPCore(新しいページ: ' ARM11ファミリのプロセッサで,SMP(Symmetrical Multi Processor)を構成できる.プロセッサ・コアの個数は1~4個を選択でき,AMP(Asymmet...')
  • 2008年12月25日 (木) 05:41 (履歴) (差分) N MP3(新しいページ: ' 高圧縮率を誇るサウンド・データ圧縮技術であるMPEG Audio Layer IIIの略称.フランスのThomson Multimedia社が特許を保有する.CDとあま...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:40 (履歴) (差分) N MMU(新しいページ: 'MMU(Memory Management Unit)  物理メモリを有効に利用するためのハードウェア機構.もともとは仮想記憶方式を実現するための機構...')
  • 2008年12月25日 (木) 05:40 (履歴) (差分) N MIME(新しいページ: 'MIME(Multipurpose Internet Mail Extentions Encoding)  インターネットによる電子メールの各種拡張についての規約.英文テキストだけの送...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:39 (履歴) (差分) N MPU(新しいページ: 'MPU(Memory Protection Unit)  メモリ保護ユニット.メイン・メモリを複数のブロックに分けてブロックごとに属性をもたせ,メモリ...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:38 (履歴) (差分) N MDCT(新しいページ: 'MDCT(Modified Discrete Cosine Transform)  変形離散コサイン変換.ブロック単位に行われる直交変換を次のブロックとオーバラップしな...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:37 (履歴) (差分) N MBWA(新しいページ: 'MBWA(Mobile Broadband Wireless Access)  数十Mbpsの通信速度でWireless MANのエリアに対応する移動体通信方式の規格.WiMAXが固定局による無...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:36 (履歴) (差分) N Mayday System(新しいページ: ' 米国で普及しつつある緊急通報システム.衝突事故によるエアバッグの作動や車両の転倒を車載センサが感知し,それと同時に...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:36 (履歴) (差分) N MAN(新しいページ: 'MAN(Metropolitan Area Network)  MAN(Metropolitan Area Network)は,LAN(Local Area Network)とWAN(Wide Area Network)の中間の規模のネットワ...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:34 (履歴) (差分) N M4(新しいページ: 'm4(Macro Processor for UNIX)  UNIXの標準的なマクロプロセッサ.マクロプロセッサは,定義されたマクロに従って入力文字列を展開す...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:34 (履歴) (差分) LZ77(最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:33 (履歴) (差分) N LZW(新しいページ: ' Unisys社がアルゴリズムの特許を保有するLZ77の改良形.GIFフォーマットは,圧縮方法としてこのLZWを利用しているため,GIFファ...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:32 (履歴) (差分) N LZ77(新しいページ: ' 1977年に発表された可逆データ圧縮アルゴリズム.辞書圧縮方式の元祖である.辞書圧縮とは,複数回出てくる文字列を,2回目か...')
  • 2008年12月25日 (木) 05:31 (履歴) (差分) N LSI(新しいページ: 'LSI(Large Scale Integrated Circuit)  一つの基板上にトランジスタ,抵抗,コンデンサなどの素子を多数配置し,ある特定の機能を持た...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:30 (履歴) (差分) N LRU(新しいページ: 'LRU(Least Recently Used)  最近もっとも使われていないものをバッファ・キャッシュから追い出すアルゴリズム.頻繁にアクセスさ...')
  • 2008年12月25日 (木) 05:30 (履歴) (差分) N LongPN符号(新しいページ: ' IS-95で合成される符号の一種.242-1の符号長で,基地局からはユーザの識別に,ユーザからは基地局端末の識別に利用される. <br...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:29 (履歴) (差分) N LMP(新しいページ: 'LMP(Link Manager Protocol)  Bluetoothのプロトコルにおいて,ベースバンド層で定義されている通信リンクの制御を行う.リンク管理層...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:28 (履歴) (差分) N LDF(新しいページ: 'LDF(Latest Deadline First)  一番遅いデッドラインをもつタスクを最初に選び出し最後に実行させることで,リアルタイム性を確保す...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:27 (履歴) (差分) N LBA方式(新しいページ: 'LBA(Logical Block Addressing)方式  ハード・ディスク装置の目的アドレスにアクセスする方式の一つ.CHS方式とは違い,すべてのセク...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:26 (履歴) (差分) N LAN(新しいページ: 'LAN(Local Area Network)  LANは,古くは「構内回線網」と訳されていたように,オフィス,ビル,工場といった一定の範囲内において...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 05:22 (履歴) (差分) メインページ
  • 2008年12月25日 (木) 05:11 (履歴) (差分) メインページ
  • 2008年12月25日 (木) 05:00 (履歴) (差分) メインページ
  • 2008年12月25日 (木) 04:52 (履歴) (差分) メインページ
  • 2008年12月25日 (木) 04:42 (履歴) (差分) メインページ
  • 2008年12月25日 (木) 04:30 (履歴) (差分) メインページ
  • 2008年12月25日 (木) 04:20 (履歴) (差分) メインページ
  • 2008年12月25日 (木) 04:13 (履歴) (差分) メインページ
  • 2008年12月25日 (木) 04:03 (履歴) (差分) メインページ
  • 2008年12月25日 (木) 03:58 (履歴) (差分) N Category:LSI(新しいページ: 'LSIに関するカテゴリ.') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 03:58 (履歴) (差分) N KVM(新しいページ: 'KVM(K Virtual Machine)  J2MEと同時に発表された組み込み機器向けのJavaVM.小型機器を対象にしているため,ロング,浮動小数点,多...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 03:57 (履歴) (差分) N KNOPPIX(新しいページ: ' CD-ROMから直接起動できるディストリビューション.ドイツで開発されており,日本語化は産業技術総合研究所が行っている.日...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 03:57 (履歴) (差分) N KGDB(新しいページ: ' gdbを用いてカーネルのデバッグを行うシステム.カーネル側にgdbとの通信を行うスタブを用意する必要がある. <br> <br> 【出典】...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 03:56 (履歴) (差分) N JTAGインターフェース(新しいページ: ' 検査やデバッグの用途で使用されるLSIのインターフェース.IEEE 1149.1として標準化されている. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 03:55 (履歴) (差分) N JPEG 2000(新しいページ: ' 画像圧縮方式として知られるJPEGの拡張版.ISOとITU-TSの協同組織であるJPEGにより,2001年1月に策定・規格化された.JPEGで採用され...') (最新)
  • 2008年12月25日 (木) 03:54 (履歴) (差分) N JPEG(新しいページ: 'JPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)  この言葉は本来は団体名だが,この団体が策定した仕様に基づく画像フォーマット名とし...')
  • 2008年12月25日 (木) 03:53 (履歴) (差分) N JITコンパイラ(新しいページ: 'JIT(Just-in-time)コンパイラ  プログラムのソース・コードを実行時にCPUが実行可能なネイティブ・コードへ変換していくコンパイ...') (最新)

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

表示
* ツールボックス