利用者の投稿記録

出典: くみこみックス

投稿履歴の検索 
 

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

  • 2009年1月28日 (水) 05:31 (履歴) (差分) N 割り込みと例外(新しいページ: '割り込みと例外(わりこみとれいがい)  割り込みは例外の代表的なものです.割り込みのほかにもリセット,未定義命令,アボ...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:31 (履歴) (差分) N 割り込みスタック(新しいページ: '割り込みスタック(わりこみスタック)  ARMプロセッサは,各例外モードごとに専用のスタックを設けています.割り込みスタッ...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:30 (履歴) (差分) N 割り込みコントローラ(新しいページ: '割り込みコントローラ(わりこみコントローラ)  ペリフェラルなどさまざまなハードウェアから割り込み要求を受け付け,代表...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:29 (履歴) (差分) 割り込み
  • 2009年1月28日 (水) 05:28 (履歴) (差分) 割り込み
  • 2009年1月28日 (水) 05:27 (履歴) (差分) N ワイド(新しいページ: ' 関数の引数や関数値を,宣言されたデータ型に縮小せず,32ビット幅で扱う方法のことです. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:27 (履歴) (差分) N ワード不変(新しいページ: 'ワード不変(ワードふへん)  リトル・エンディアンとビッグ・エンディアンの操作の間で,境界アラインしているワード・アク...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:26 (履歴) (差分) N ワード境界アライメント(新しいページ: 'ワード境界アライメント(ワードきょうかいアライメント)  アドレスが4 の倍数であることを意味します. <br> <br> 【出典】Inter...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:25 (履歴) (差分) ワード
  • 2009年1月28日 (水) 05:25 (履歴) (差分) N ワード(新しいページ: '32ビットのデータ・アイテムです.ARMシステムでは,ワードは通常はワード境界にアラインしています. <br> <br> 【出典】Interface編...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:24 (履歴) (差分) N 論理右シフト(新しいページ: '論理右シフト(ろんりみぎシフト)  右シフトを実行し,左側の空きになったビット位置に0を挿入します. <br> <br> 【出典】Interf...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:24 (履歴) (差分) N 論理左シフト(新しいページ: '論理左シフト(ろんりひだりシフト)  左シフトを実行し,右側の空きになったビット位置に0を挿入します.<< はLogical_Shift_Left...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:23 (履歴) (差分) N 論理積演算(新しいページ: '論理積演算(ろんりせきえんざん)  ビットごとの論理積(AND)演算を行う命令です. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組み込...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:22 (履歴) (差分) N 論理キャッシュ(新しいページ: '論理キャッシュ(ろんりキャッシュ)  仮想アドレスのレベルでメモリ・アクセスをインターセプトするキャッシュです.キャッ...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:21 (履歴) (差分) N ロング分岐(新しいページ: 'ロング分岐(ロングぶんき)  4Gバイトのアドレス空間のどこへでも分岐できるロード命令の使用法を指します. <br> <br> 【出典...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:20 (履歴) (差分) N ロック・ビット(新しいページ: ' Nウェイ・セット・アソシエティブ・キャッシュで,各ウェイを失効させないようにロックするためのビットです. <br> <br> 【出...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:20 (履歴) (差分) N ロジック/制御(新しいページ: 'ロジック/制御(せいぎょ)  ARMコアは一般にAMBAバス・インターフェース・ユニットを介してAMBAバスに接続されます.このとき,...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:19 (履歴) (差分) N ロード命令(新しいページ: 'ロード命令(ロードめいれい)  ARMプロセッサはロード/ストア・アーキテクチャを採用し,メモリへの直接演算は行いません....')
  • 2009年1月28日 (水) 05:18 (履歴) (差分) N ロード・レジスタ命令(新しいページ: 'ロード・レジスタ命令(ロード・レジスタめいれい)  ARM命令では,ロードといえばメモリからレジスタへの転送命令のことなの...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:16 (履歴) (差分) N ロード・ストア命令(新しいページ: 'ロード・ストア命令(ロード・ストアめいれい)  メモリからレジスタにデータを読み出す命令(ロード命令)と,レジスタから...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:15 (履歴) (差分) N ロード・ストア・アーキテクチャ(新しいページ: ' データ処理操作がメモリの内容に対して直接行われず,レジスタの内容に対してのみ行われるアーキテクチャを指します. <br> <b...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:15 (履歴) (差分) N ロード/ストア・アドレシング・モード(新しいページ: ' ロード/ストア命令(LDR/STR,LDM/STM)で使用されるアドレッシング・モードには,ライト・バック付きプリインデックス,プリイ...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:14 (履歴) (差分) N ローカル変数(新しいページ: 'ローカル変数(ローカルへんすう)  C言語で,関数の中で宣言した変数です.関数の呼び出し時に確保され,終了時に開放され...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:13 (履歴) (差分) N レベル2ページ・テーブル(新しいページ: ' 仮想アドレスから物理アドレスへの変換において,レベル1(L1)とレベル2(L2)の2段階のページ・テーブルを使用します.L2ペ...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:13 (履歴) (差分) N レベル2キャッシュ(新しいページ: ' レベル1(L1)キャッシュでヒットしなかったとき,プロセッサはレベル2(L2)キャッシュを探索します. <br> <br> 【出典】Interface...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:12 (履歴) (差分) N レベル1ページ・テーブル(新しいページ: ' 仮想アドレスから物理アドレスへの変換において,レベル1(L1)とレベル2(L2)の2段階のページ・テーブルを使用します.L1ペ...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:11 (履歴) (差分) N レベル1キャッシュ(新しいページ: ' キャッシュを階層化することにより,トータルの容量は同じでもキャッシュの効果を向上できます.そのため,階層化キャッシ...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:11 (履歴) (差分) N 列挙の使用(新しいページ: '列挙の使用(れっきょのしよう)  C言語のenum型(列挙型)は,コンパイラによって割り当てるバイト数が異なるので,移植の場...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:10 (履歴) (差分) N レジスタの割り当て(新しいページ: 'レジスタの割り当て(レジスタのわりあて)  Cプログラムにレジスタを記述することはありませんが,コンパイルされた機械語...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:09 (履歴) (差分) N レジスタ・ポスト・インデックス(新しいページ: ' ロード/ストア命令のアドレッシング・モードの一つです.ベース・アドレス・レジスタと指定したレジスタの内容からアドレス...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:08 (履歴) (差分) N レジスタ・ファイル(新しいページ: ' ほぼ同様な機能を持つ複数のレジスタの集まりを,レジスタ・ファイルと呼びます. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組み込...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:08 (履歴) (差分) N レジスタ(新しいページ: ' プロセッサの持つ高速,小容量のメモリです.命令実行時に必要なアドレスやデータ,実行結果の値を保持したりと,さまざま...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:07 (履歴) (差分) N 例外モード(新しいページ: '例外モード(れいがいモード)  特定の例外が発生したときにプロセッサが移行する特権モードのことです. <br> <br> 【出典】Inte...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:06 (履歴) (差分) N 例外ベクタ(新しいページ: '例外ベクタ(れいがいベクタ)  低位メモリ(ハイベクタが構成されている場合は高位メモリ)の固定アドレスにある番号の一つ...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:06 (履歴) (差分) N 例外ハンドラ(新しいページ: '例外ハンドラ(れいがいハンドラ)  例外発生時には,それぞれ専用の処理プログラムが必要です.これを例外ハンドラと呼びま...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:05 (履歴) (差分) 例外処理
  • 2009年1月28日 (水) 05:04 (履歴) (差分) N 例外(新しいページ: '例外(れいがい)  イベントの処理.例えば,例外により外部割り込みや未定義命令の処理が実行できます. <br> <br> 【出典】Inte...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:03 (履歴) (差分) N ループ構造体(新しいページ: 'ループ構造体(ループこうぞうたい)  構造化プログラムにおけるループ構造を,ループ構造体と呼ぶことがあります.C言語に...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:02 (履歴) (差分) N ループ・オーバヘッド(新しいページ: ' ループ・カウンタと条件分岐を使ってループ回数を制御する場合,各回のループ実行ごとに,カウンタ操作と条件分岐の分だけ...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:01 (履歴) (差分) N リンク付き分岐命令(新しいページ: 'リンク付き分岐命令(リンクつきぶんきめいれい)  リンク付き分岐命令(BL)は,サブルーチン・コールに相当する命令です....')
  • 2009年1月28日 (水) 05:01 (履歴) (差分) N リンク・レジスタ(新しいページ: ' ARMプロセッサでは,レジスタr14はリンク・レジスタと呼ばれる特別な用途を持ちます.コアがサブルーチンを呼び出すとき,こ...')
  • 2009年1月28日 (水) 05:00 (履歴) (差分) N リロケーション・レジスタ(新しいページ: ' MMUの機能を抽象化したとき,仮想アドレスのベース・アドレスに対応する物理アドレスのベース・アドレスを保持しているレジ...')
  • 2009年1月28日 (水) 04:59 (履歴) (差分) N リトル・エンディアン・モード(新しいページ: ' ARMプロセッサでは,ビッグ・エンディアン・モードとリトル・エンディアン・モードの二つのバイト・オーダを切り替えて使用...')
  • 2009年1月28日 (水) 04:59 (履歴) (差分) N リトル・エンディアン・メモリ(新しいページ: ' メモリのバイト・オーダ(Byte Order)は,プロセッサとメモリ間の関係となります.バイト・オーダをエンディアン(endian)と言...')
  • 2009年1月28日 (水) 04:58 (履歴) (差分) N リテラル・プール(新しいページ: ' 機械語の命令コードの中で,定数の埋め込まれた領域をLiteral Poolと呼びます. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組み込み技術...')
  • 2009年1月28日 (水) 04:57 (履歴) (差分) N リセット例外(新しいページ: 'リセット例外(リセットれいがい)  プロセッサのリセットによって発生する例外処理です. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;...')
  • 2009年1月28日 (水) 04:56 (履歴) (差分) N リセット・ベクタ(新しいページ: ' リセット例外が発生した後,ARMプロセッサはリセット・ベクタを読み出して,そのエントリ・ポイントに分岐します.リセット...')
  • 2009年1月28日 (水) 04:56 (履歴) (差分) 離散フーリエ変換
  • 2009年1月28日 (水) 04:54 (履歴) (差分) 離散フーリエ変換
  • 2009年1月28日 (水) 04:52 (履歴) (差分) N リード・モディファイ・ライト・フィールド(RMW)(新しいページ: ' 汎用レジスタに読み出され,関連するフィールドがレジスタ内で更新され,レジスタの値が書き戻されるフィールド. <br> <br> 【...')

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

表示
* ツールボックス