利用者の投稿記録

出典: くみこみックス

投稿履歴の検索 
 

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

  • 2008年12月17日 (水) 07:08 (履歴) (差分) N IIRフィルタ(新しいページ: 'IIR(Infinite Impulse Response)フィルタ  無限インパルス応答フィルタ.入力信号が0になっても,出力信号が無限に0にならないような...')
  • 2008年12月17日 (水) 07:02 (履歴) (差分) N Ifconfig(新しいページ: ' ネットワーク・インターフェースを設定するためのコマンド.IPアドレスやネット・マスクを設定するための最も基本的なコマン...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 07:02 (履歴) (差分) N IETF(新しいページ: 'IETF(Internet Engineering Task Force)  エンジニアのボランティア団体で,インターネットの技術的側面の諸問題の解決や提案を行って...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 07:01 (履歴) (差分) N IEEE 1003.2(新しいページ: ' POSIX規格はいくつかのグループに分かれている.1003.2はシェル,ユーティリティについて策定された規格.アプリケーションとの...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 07:01 (履歴) (差分) N IEEE 802.3z(新しいページ: ' 光ファイバを使ったGビットEthernetの規格.1000Base-LX,1000Base-SX,1000Base-CXの3種類がある.1000Base-LXの伝送距離は最大5000m,1000Base-SX...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 07:00 (履歴) (差分) N IEEE 802.3(新しいページ: ' IEEE 802.3規格として知られるEthernetは,1980年2月に(年月から番号を取って)IEEE 802シリーズとして制定されたLAN標準化規格のうち...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 07:00 (履歴) (差分) N IEEE 802.15.3a(新しいページ: ' パーソナル・エリアにおける通信(WPAN:Wireless Personal Area Network)の標準化組織として,IEEE 802.15委員会が結成された.この中で...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:59 (履歴) (差分) N IEEE 802.11n(新しいページ: ' IEEE 802.11a/b/gをサポートする最大600Mbpsの無線LAN規格.IEEE 802.11nのdraft 2.0は2007年3月に承認されたが,最終承認は2008年の春になる予...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:59 (履歴) (差分) N IEEE 802.11g(新しいページ: ' 周波数帯はIEEE 802.11bと同じ2.412GHz~2.472GHzを使用する.最大54Mbpsの転送速度の無線LAN. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組み込...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:59 (履歴) (差分) N IEEE 802.11b(新しいページ: ' 無線LANの規格.IEEE 802.11と同じ2.4GHz帯域を利用し,伝送速度を11Mbpsまで高めている.変調方式にCCKを採用している. <br> <br> 【出...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:59 (履歴) (差分) N IEEE 802.11a(新しいページ: ' 1999年に制定された5GHz帯の電波を用いる無線LANの標準規格.変調方式にマルチパス干渉に強いOFDMを適用し,6Mbps~54Mbpsの伝送速度...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:58 (履歴) (差分) N IEEE 802.11(新しいページ: ' 無線LANの規格.2.4GHzの帯域を利用した無線と,赤外線による通信プロトコルが規定されている.伝送速度は1Mbps~2Mbps.変調方式...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:58 (履歴) (差分) IEEE 1394(最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:56 (履歴) (差分) IEEE 1394
  • 2008年12月17日 (水) 06:55 (履歴) (差分) N IEEE 1284パラレル・ポート(新しいページ: ' いわゆるパソコンのパラレル・ポートの規格の名称.具体的には,セントロニクス互換モード,EPP(Enhanced Parallel Port),ECP(Exte...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:50 (履歴) (差分) N IEC(新しいページ: 'IEC(International Electrotechnical Commission)  国際電気標準会議.主として電子,通信,原子力関係技術の標準化と規格化を行う機関....')
  • 2008年12月17日 (水) 06:50 (履歴) (差分) N IDF(新しいページ: 'IDF(Intermediate Distribution Frame)  分電盤.MDFから各階や各戸への引き込み用に用意された端子台.一般に,MDFとIDFの間は設備導入...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:49 (履歴) (差分) N IDE(新しいページ: 'IDE(Integrated Device ElectronicsまたはIntegrated Drive Electronics, もしくはIntelligent Drive Electronics)  1986年にCompaq Computer社とWestern Digital社...')
  • 2008年12月17日 (水) 06:49 (履歴) (差分) N ID3(新しいページ: ' オーディオ・ファイルにタイトルやアーティスト名などのメタ情報を埋め込むための規格.128バイトの固定長フォーマットで,19...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:48 (履歴) (差分) N IAB(新しいページ: 'IAB(Internet Architecture Board)  インターネット・プロトコル,すなわちTCP/IPの規格などを保守している団体.傘下にRFCを保守してい...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:48 (履歴) (差分) N I2Cコントローラ(新しいページ: ' Philips社が提唱した2線式のシリアル・インターフェース.1本のI2Cバス上に複数のさまざまなデバイスを接続できる.当初はクロ...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:48 (履歴) (差分) N I18N(新しいページ: ' Internationalization(国際化)の略.ソフトウェアやOSをはじめ,パソコン業界の英文資料にしばしば登場する.Internationalizationの最...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:47 (履歴) (差分) N Hプロトコル端末(新しいページ: ' ITU-T H勧告に準拠した端末の総称.接続形態や通信速度別にプロトコルが勧告されており,端末の勧告はさらに別のITU-T勧告で構...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:47 (履歴) (差分) N HyperTransport(新しいページ: ' AMD(Advanced Micro Devices)社が開発した汎用のチップ間高速接続インターフェース.従来のチップ間接続は,PCIバスに合わせた133Mバ...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:45 (履歴) (差分) N Hyper-Threadingテクノロジ(新しいページ: ' 単一のCPUをソフトウェア的に複数のCPUに見せ,マルチスレッド処理を実現する技術.Intel社のXEONやPentium 4に実装されている.CPU...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:43 (履歴) (差分) N HUB(新しいページ: ' USBのホストとターゲットの接続は1対1だが,複数のデバイスを接続したい場合はHUBを利用してポートを拡張する.HUBはルート(最...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:42 (履歴) (差分) N HR/DSSS(新しいページ: ' High Rate/DSSSの略.物理層のフレーム形式で,従来(2Mbps)のデバイスと通信の互換性をもたせるため,IEEE 802.11のフレームと同じ...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:42 (履歴) (差分) N HID(新しいページ: 'HID(Human Input Device)  キーボード,マウスなど,人の操作情報を入力するデバイス. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組み込み...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:42 (履歴) (差分) N Helper呼び出し(新しいページ: ' Webブラウザでは,HTTPを利用してさまざまなコンテンツをインターネット経由でダウンロードできる.このとき,ブラウザ側で受...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:41 (履歴) (差分) N HDLC(新しいページ: 'HDLC(High-level Data Link Control procedures)  ビット単位でデータ転送が可能なデータリンク層の通信手順.JIS X5104~5106にフレームの構...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:41 (履歴) (差分) N HCI(新しいページ: 'HCI(Host Controller Interface)  Bluetoothではアプリケーション側をホスト,Bluetoothモジュールをホスト・コントローラと呼んでいる.HC...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:40 (履歴) (差分) N HATS(新しいページ: 'HATS(Promotion Conference of Harmonization of Advanced Telecommunication Systems)  高度通信システム相互接続推進会議.日本国内で,情報通信機...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:40 (履歴) (差分) N GTK+(新しいページ: 'GTK+(Gimp ToolKit +)  もともとGIMPと呼ばれる画像処理プログラムを作るために設計された GUIツール・キット.C言語で書かれている...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:40 (履歴) (差分) N GSM(新しいページ: 'GSM(Global System for Mobile Communications)  欧州を中心に,全世界で利用されているディジタル・セルラ(携帯電話)方式. <br> <br> 【...')
  • 2008年12月17日 (水) 06:39 (履歴) (差分) N Grep(新しいページ: ' 入力ファイルから指定された正規表現にマッチする行を探して表示するプログラム.正規表現を使うことで,単純な文字列だけ...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:39 (履歴) (差分) N GPS(新しいページ: 'GPS(Global Positioning System)  米国国防総省により開発された人工衛星による測位システム.位置検出の精度が高いため,カー・ナ...')
  • 2008年12月17日 (水) 06:38 (履歴) (差分) N GPL(新しいページ: 'GPL(GNU General Public License)  FSFが主張するソフトウェアのライセンス形式.ソフトウェアのソース・コードの公開を妨げないとい...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:38 (履歴) (差分) N GNUプロジェクト(新しいページ: ' GNUはGNU's Not UNIXの略で,再帰表現になっている.ソース・コードが公開されたUNIXと互換性のあるシステムを開発するためのプロ...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:38 (履歴) (差分) N GMSK(新しいページ: 'GMSK(Gaussian Filtered Minimum Shift Keying)  欧州のGSM携帯電話方式で用いられるディジタル変調方式.ガウシアン・フィルタを適用する...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:37 (履歴) (差分) N Glyph(新しいページ: ' 文字フォントのイメージ.もとの意味は象形文字やシンボル,記号,アイコンなどのいわゆる「絵文字」.例えば,同じ文字コ...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:37 (履歴) (差分) N Glibc(新しいページ: ' GNUプロジェクトが開発している,C言語でプログラムを作成するときに利用する標準ライブラリ.OSとのインターフェースである...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:36 (履歴) (差分) N GIF(新しいページ: 'GIF(Graphics Interchange Format)  1677万色中,最大256色のカラー・ルックアップ・テーブルで表現する画像形式.Unisys社が特許をもつLZ...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:36 (履歴) (差分) N GFSK(新しいページ: 'GFSK(Gaussian Filtered Frequency Shift Keying)  ガウス特性を持ったフィルタを通してFSK変調を行う変調方式.Bluetoothでは,転送レートが1...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:35 (履歴) (差分) N Gdb(新しいページ: 'gdb(GNU Project Debugger)  C言語やC++で書かれたプログラムをデバッグするためのツール.プログラムの実行やプログラム内での停止...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:35 (履歴) (差分) N Gcc(新しいページ: 'gcc(GNU Compiler Collection)  GNUプロジェクトによって作られたコンパイラ.ほとんどのUNIX系OSに移植され,さまざまなCPUに対応して...')
  • 2008年12月17日 (水) 06:35 (履歴) (差分) N FTTH(新しいページ: 'FTTH(Fiber to the Home)  1980年代後半には,B-ISDN構想とともに高速のデータ通信路を確保するために,「将来は各家庭に光ファイバ...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:34 (履歴) (差分) N FSK(新しいページ: 'FSK(Frequency Shift Keying)  周波数変調.ディジタル情報変調の一種で,搬送波の周期の大小によってディジタル情報ビット(‘1’...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:34 (履歴) (差分) N Fps(新しいページ: 'fps(frames per second)  動画の画面更新を行う速度の単位.1秒間当たりの画面のコマ数を表す.数値が大きいほど動画が滑らかに見...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:34 (履歴) (差分) N FSF(新しいページ: 'FSF(Free Software Foundation)  Richard Stallman氏が率いるGNUプロジェクトを推進する団体.コンピュータ・プログラムの複製や再配布,...') (最新)
  • 2008年12月17日 (水) 06:33 (履歴) (差分) N FreeBSD(新しいページ: ' Bill Jolitz氏の開発した386BSDのパッチ・キットの開発から発展したPC/AT互換機用のフリーのUNIX.当初はi386アーキテクチャだけだっ...') (最新)

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

表示
* ツールボックス