メタステーブル
出典: くみこみックス
版間での差分
												
			
			 (新しいページ: 'メタステーブル 【Metastable】   Dフリップフロップのデータ変化を禁止している期間(セットアップ時間からホールド時間まで)に...')  | 
				|||
| (間の 2 版分が非表示です) | |||
| 1 行 | 1 行 | ||
メタステーブル 【Metastable】  | メタステーブル 【Metastable】  | ||
| - | + |  Dフリップフロップのデータ変化を禁止している期間(セットアップ時間からホールド時間まで)においてデータの変化があった場合,出力が不安定になる状態を指します('''図''').同期回路では,セットアップ時間とホールド時間の制約を満たすように設計すれば,メタステーブルは発生しません.非同期信号が入力されるDフリップフロップではメタステーブルが発生するので,後段にDフリップフロップを追加して影響を少なくします.  | |
| + | <br>  | ||
| + | <br>  | ||
| + | <br>  | ||
| + | <center>  | ||
| + | [[画像:fpga_f50.gif]]<br>  | ||
| + | <br>  | ||
| + | '''図 メタステーブル'''  | ||
| + | </center>  | ||
| + | |||
<br>  | <br>  | ||
<br>  | <br>  | ||
【出典】(株)アルティマ 技術統括部 一同,下馬場 朋禄,山際 伸一,横溝 憲治;システム開発者のためのFPGA用語集,Design Wave Magazine 2008年12月号 別冊付録,CQ出版社,2008年12月.  | 【出典】(株)アルティマ 技術統括部 一同,下馬場 朋禄,山際 伸一,横溝 憲治;システム開発者のためのFPGA用語集,Design Wave Magazine 2008年12月号 別冊付録,CQ出版社,2008年12月.  | ||
<!-- 【著作権者】○○ ○○氏 -->  | <!-- 【著作権者】○○ ○○氏 -->  | ||
| + | ----  | ||
| + |  セットアップ時間やホールド時間が規定されているラッチ回路などにおいて,それらの制約が守られないときに,出力信号が“meta(変化する)”の状態,すなわち不安定な状態になること.  | ||
| + | <br>  | ||
| + | <br>  | ||
| + | 【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.  | ||
| + | <!-- 【著作権者】西久保 靖彦氏 -->  | ||
<br>  | <br>  | ||
<br>  | <br>  | ||
| + | == 関連項目 ==  | ||
| + | * [[タイミング解析]]  | ||
| - | [[Category:組み込み技術全般]] [[Category:FPGA]]  | + | [[Category:組み込み技術全般]] [[Category:FPGA]] [[Category:LSI]]  | 
最新版
メタステーブル 【Metastable】
 Dフリップフロップのデータ変化を禁止している期間(セットアップ時間からホールド時間まで)においてデータの変化があった場合,出力が不安定になる状態を指します(図).同期回路では,セットアップ時間とホールド時間の制約を満たすように設計すれば,メタステーブルは発生しません.非同期信号が入力されるDフリップフロップではメタステーブルが発生するので,後段にDフリップフロップを追加して影響を少なくします.
【出典】(株)アルティマ 技術統括部 一同,下馬場 朋禄,山際 伸一,横溝 憲治;システム開発者のためのFPGA用語集,Design Wave Magazine 2008年12月号 別冊付録,CQ出版社,2008年12月.
 セットアップ時間やホールド時間が規定されているラッチ回路などにおいて,それらの制約が守られないときに,出力信号が“meta(変化する)”の状態,すなわち不安定な状態になること.
【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.

