SpecC
出典: くみこみックス
版間での差分
												
			
			M  (1 版)  | 
			|||
| (間の 2 版分が非表示です) | |||
| 6 行 | 6 行 | ||
<br>  | <br>  | ||
【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.  | 【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.  | ||
| - | + | <!-- 【著作権者】西久保 靖彦氏 -->  | |
<br>  | <br>  | ||
<br>  | <br>  | ||
最新版
SpecC(SpecC)
 ソフトウェアの比重が大きいシステム向けに,LSIおよびLSI搭載システムの開発効率を上げるために提案されている,C言語をベースとしたシステム・レベル設計言語.SpecCによる仕様記述を標準化する団体としてSpecC Technology Open Consortiumがある.SpecCの開発は,もともと東芝のシステム機器を効率よく開発するためのプロジェクトから始まった.
【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.
