SOC

出典: くみこみックス

版間での差分
(新しいページ: 'SOC(System on a Chip)  プロセッサ,メモリ,ペリフェラルやさまざまな周辺機能を含むトータルなシステムを集積した大規模LSIで...')
最新版 (2009年3月16日 (月) 05:31) (ソースを表示)
 
(間の 4 版分が非表示です)
1 行 1 行
SOC(System on a Chip)
SOC(System on a Chip)
-
 
+
<br>
 +
<br>
 プロセッサ,メモリ,ペリフェラルやさまざまな周辺機能を含むトータルなシステムを集積した大規模LSIです.通常は,用途に応じてユーザが設計し,ASICとして実現されます.
 プロセッサ,メモリ,ペリフェラルやさまざまな周辺機能を含むトータルなシステムを集積した大規模LSIです.通常は,用途に応じてユーザが設計し,ASICとして実現されます.
<br>
<br>
<br>
<br>
-
【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.
+
【出典】宮崎 仁;ARM用語集,デザイン ウェーブ マガジン 2008年6月号 別冊付録,CQ出版社,2008年6月.
<!-- 【著作権者】宮崎 仁氏 -->
<!-- 【著作権者】宮崎 仁氏 -->
 +
----
 +
 あるシステムを構成するために必要な回路ブロック(例えばCPUやメモリ,各種コントローラ)を一つのチップ上に搭載したものをSOCと呼びます.SOCは最近の半導体の微細加工技術の向上により,一つのLSIに搭載できるトランジスタ数が多くなったために実現可能となった技術です.従来,複数のチップ で構成されていたボードは,SOCを用いることでチップ点数を削減することができ,ボードの小面積化や低消費電力化が期待できます.
<br>
<br>
<br>
<br>
 +
【出典】(株)アルティマ 技術統括部 一同,下馬場 朋禄,山際 伸一,横溝 憲治;システム開発者のためのFPGA用語集,Design Wave Magazine 2008年12月号 別冊付録,CQ出版社,2008年12月.
 +
<!-- 【著作権者】○○ ○○氏 -->
 +
----
 +
<br>
 +
<br>
 +
【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.
 +
<!-- 【著作権者】西久保 靖彦氏 -->
 +
<br>
 +
<br>
 +
== 関連項目 ==
 +
* [[システムLSI]]
-
 
+
[[Category:組み込み技術全般]] [[Category:ARM用語]] [[Category:FPGA]] [[Category:LSI]]
-
 
+
-
[[Category:組み込み技術全般]] [[Category:ARM用語]]
+

最新版

SOC(System on a Chip)

 プロセッサ,メモリ,ペリフェラルやさまざまな周辺機能を含むトータルなシステムを集積した大規模LSIです.通常は,用途に応じてユーザが設計し,ASICとして実現されます.

【出典】宮崎 仁;ARM用語集,デザイン ウェーブ マガジン 2008年6月号 別冊付録,CQ出版社,2008年6月.


 あるシステムを構成するために必要な回路ブロック(例えばCPUやメモリ,各種コントローラ)を一つのチップ上に搭載したものをSOCと呼びます.SOCは最近の半導体の微細加工技術の向上により,一つのLSIに搭載できるトランジスタ数が多くなったために実現可能となった技術です.従来,複数のチップ で構成されていたボードは,SOCを用いることでチップ点数を削減することができ,ボードの小面積化や低消費電力化が期待できます.

【出典】(株)アルティマ 技術統括部 一同,下馬場 朋禄,山際 伸一,横溝 憲治;システム開発者のためのFPGA用語集,Design Wave Magazine 2008年12月号 別冊付録,CQ出版社,2008年12月.




【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.

関連項目

表示