利用者の投稿記録

出典: くみこみックス

投稿履歴の検索 
 

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

  • 2009年1月26日 (月) 05:38 (履歴) (差分) スケーリング付きレジスタ・ポスト・インデックス
  • 2009年1月26日 (月) 05:38 (履歴) (差分) N シフトJIS(新しいページ: ' 英数字とカナのみが規定されている8ビットJISコード上でJIS規定の漢字を扱えるようにしたコード体系.JIS漢字コードは2バイト長...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 05:38 (履歴) (差分) N スケーリング付きレジスタ・ポスト・インデックス(新しいページ: 'スケーリング付きレジスタ・ポスト・インデックス (スケーリングつきレジスタ・ポスト・インデックス)  ロード/ストア命令...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:37 (履歴) (差分) N システム・クロック同期処理(新しいページ: 'システム・クロック同期処理(システム・クロックどうきしょり)  MPEG-2システムでは,各メディアのパケットに付加されている...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 05:37 (履歴) (差分) N 自己回帰モデル(新しいページ: '自己回帰モデル(じこかいきモデル)  ARモデルとも呼ばれる.時系列信号において,現在における信号をx[n](n:整数)とし,...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:36 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 05:36 (履歴) (差分) N スーパバイザ・モード・スタック(新しいページ: ' モードが移行した場合にスタックを保護するために,基本的には各モードごとに専用のスタックを設けられるようになっていま...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:35 (履歴) (差分) N スーパバイザ・モード(新しいページ: ' ARMプロセッサは六つの特権モード(アポート,高速割り込み要求,割り込み要求,スーパバイザ,システム,未定義命令)と一...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:35 (履歴) (差分) N スイッチ(新しいページ: ' スイッチはプログラムを複数の方向に分岐させる構造で,C言語のswitch・case文がその典型です.アセンブラの場合は,条件分岐の...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:34 (履歴) (差分) N 除算(新しいページ: '除算(じょさん)  四則演算のうちの割り算です.ARMプロセッサは命令セットに除算命令を持たず,通常はCライブラリのソフト...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:33 (履歴) (差分) N 初期ハードウェア・コンフィグレーション(新しいページ: '初期ハードウェア・コンフィグレーション(しょきハードウェア・コンフィグレーション)  コンピュータ・システムをリセット...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:32 (履歴) (差分) N 初期化コード(新しいページ: '初期化コード(しょきかコード)  コンピュータ・システムをリセット(パワーONリセットを含む)状態から起動するとき最初に...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:31 (履歴) (差分) N 上昇スタック(新しいページ: '上昇スタック(じょうしょうスタック)  上昇スタックとは,新しいデータをスタックに書き込むとき,前のデータより上位側の...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:30 (履歴) (差分) N 条件フラグ(新しいページ: '条件フラグ(じょうけんフラグ)  ARMプロセッサは,cpsr(カレント・プロセッサ・ステータス・レジスタ)の中に8ビットのフラ...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:30 (履歴) (差分) N 条件フィールド(新しいページ: '条件フィールド(じょうけんフィールド)  命令に含まれる4ビット・フィールドで,その命令がどの条件で実行されるかを指定...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:29 (履歴) (差分) N 条件付き実行(新しいページ: '条件付き実行(じょうけんつきじっこう)  命令の実行開始時に,条件コード・フラグにより対応する条件が真であることが示さ...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:28 (履歴) (差分) N 条件実行(新しいページ: '条件実行(じょうけんじっこう)  条件実行はARMアーキテクチャの大きな特徴の一つで,ほとんどの命令が利用できます.条件分...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:28 (履歴) (差分) 上位レジスタ
  • 2009年1月26日 (月) 05:27 (履歴) (差分) N 上位レジスタ(新しいページ: ' ARMレジスタの8・15で,一部のThumb 命令によりアクセス可能です. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interfac...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:26 (履歴) (差分) N 自己回帰移動平均モデル(新しいページ: '自己回帰移動平均モデル(じこかいきいどうへいきんモデル)  自己回帰モデルと移動平均モデルを合わせたもので,ARMAモデル...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:25 (履歴) (差分) N シグネチャ・ファイル(新しいページ: ' 文書中のすべての単語(形態素あるいは文字Nグラム)をハッシュ関数で数値化し,OR演算で結合して得られる固定長のビット列...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 05:25 (履歴) (差分) N シェル・スクリプト(新しいページ: ' シェル言語で書かれたプログラム.UNIXでは,システムの起動時をはじめ,多くの設定や初期化プログラムがシェル・スクリプト...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 05:24 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 05:22 (履歴) (差分) N シェル(新しいページ: ' UNIXではユーザからのコマンド入力はシェルと呼ばれるプログラムが解釈し,実際に実行すべきコマンドの環境を整えて実行する...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 05:22 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 05:20 (履歴) (差分) N 算術符号化モード(新しいページ: '算術符号化モード(さんじゅつふごうかモード)  CODECで標準的に使われるハフマン符号化処理に代わる符号化手法.生成される...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:20 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 05:14 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 05:13 (履歴) (差分) サロゲート・ペア(最新)
  • 2009年1月26日 (月) 05:11 (履歴) (差分) N サロゲート・ペア(新しいページ: ' Unicodeの一部(D800h〜DFFFh)を予約し,32ビットで1文字を表す文字を追加できるようにしたもの.Unicode 2.0で採用された仕様である...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:10 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 05:07 (履歴) (差分) N 差分予測符号化(新しいページ: '差分予測符号化(さぶんよそくふごうか)【ADPCM】  波形予測符号化の方式の一つ.過去のサンプル値から次のサンプル値を予測...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:04 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 03:32 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 03:31 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 03:29 (履歴) (差分) N サブバンド・フィルタ方式(新しいページ: 'サブバンド・フィルタ方式(サブバンド・フィルタほうしき)  時間サンプル列を多数のバンドパス・フィルタで周波数サンプル...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 03:18 (履歴) (差分) N 巡回冗長検査(新しいページ: '巡回冗長検査(じゅんかいじょうちょうけんさ)【Cyclic Redundancy Check】  巡回冗長検査は,LANやTCP/IPをはじめ通信・ネットワーク...')
  • 2009年1月26日 (月) 03:16 (履歴) (差分) 集中型マルチプレクス・バス方式
  • 2009年1月26日 (月) 03:16 (履歴) (差分) N 集中型マルチプレクス・バス方式(新しいページ: '集中型マルチプレクス・バス方式<br> (しゅうちゅうがたマルチプレクス・バスほうしき)  AHB(ARMHigh Performance Bus)で採用され...')
  • 2009年1月26日 (月) 03:14 (履歴) (差分) 修正不可フィールド(DNM)
  • 2009年1月26日 (月) 03:14 (履歴) (差分) N 修正不可フィールド(DNM)(新しいページ: '修正不可フィールド(DNM)<br> (しゅうせいふかフィールド) ソフトウェアで変更が許可されない値.DNMフィールドから読み出さ...')
  • 2009年1月26日 (月) 03:13 (履歴) (差分) N 修飾仮想アドレス(新しいページ: '修飾仮想アドレス(しゅうしょくかそうアドレス)  FCSE により生成され,メモリ・システムのほかの部分に送信されて通常の仮...')
  • 2009年1月26日 (月) 03:12 (履歴) (差分) N シフタ・オペランド(新しいページ: ' ARMデータ処理命令のソース・オペランドの一つ.イミディエイト値またはレジスタです. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組...')
  • 2009年1月26日 (月) 03:12 (履歴) (差分) N 実装定義フィールド(新しいページ: '実装定義フィールド(じっそうていぎフィールド) 動作がアーキテクチャによって定義されておらず,個々の実装により定義とド...')
  • 2009年1月26日 (月) 03:11 (履歴) (差分) N 失効(新しいページ: '失効(しっこう)  プロセッサが要求したアドレスのデータをキュッシュが保持していなかった場合,つまりキャッシュ・ミスの...')
  • 2009年1月26日 (月) 03:10 (履歴) (差分) N システム制御コプロセッサ(新しいページ: 'システム制御コプロセッサ(システムせいぎょコプロセッサ)  コプロセッサ番号15(CP15)のコプロセッサです.メモリ管理,キ...')
  • 2009年1月26日 (月) 03:09 (履歴) (差分) N システム・モード(新しいページ: ' ARMプロセッサは六つの特権モード(アポート,高速割り込み要求,割り込み要求,スーパバイザ,システム,未定義命令)と一...')
  • 2009年1月26日 (月) 03:08 (履歴) (差分) N システム・チェック(新しいページ: ' コンピュータ・システムをリセット(パワーONリセットを含む)状態から起動するとき,初期ハードウェア・コンフィグレーショ...')
  • 2009年1月26日 (月) 03:07 (履歴) (差分) N 自己変更型のコード(新しいページ: '自己変更型のコード(じこへんこうがたのコード)  一つ以上の命令をメモリに書き込み,それを実行するコード.このタイプの...')
  • 2009年1月26日 (月) 03:06 (履歴) (差分) N シグナルNaN(新しいページ: ' 浮動小数点演算のオペランドにシグナルNaN が指定された場合,常に無効演算例外が発生します.シグナルNaN はデバッグ時に,一...')

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

表示
* ツールボックス