利用者の投稿記録

出典: くみこみックス

投稿履歴の検索 
 

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

  • 2009年1月20日 (火) 06:11 (履歴) (差分) N EPLD(新しいページ: 'EPLD(Erasable Programmable Logic Device)  PROMやSRAMと類似の構造の回路を用いて,ユーザ・プログラマブルな論理回路を実現するデバイ...')
  • 2009年1月20日 (火) 06:10 (履歴) (差分) N EmbeddedICE(新しいページ: ' 組み込みシステムのデバッグを実機で行う場合,昔はプロセッサがソケットで脱着可能だったので,ソケットに差し込んでソフ...')
  • 2009年1月20日 (火) 06:09 (履歴) (差分) N ELF(新しいページ: 'ELF(Executable and Linking Format)  実行形式ファイルは,2進数の機械語コードをそのままファイル化したBIN形式のほかに,ヘッダやデ...')
  • 2009年1月20日 (火) 06:09 (履歴) (差分) N EEPROM(新しいページ: 'EEPROM(Electrical Erasable Programmable ROM)  電気的消去可能プログラマブルROMの略です.ROMは読み出し専用メモリ(Read Only Memory)です...')
  • 2009年1月20日 (火) 06:08 (履歴) (差分) N EDO(新しいページ: 'EDO(Extended Data Out)  DRAMはセルの読み出しに比較的時間がかかるため,効率の良い読み出し方式がいろいろと工夫されてきました...')
  • 2009年1月20日 (火) 06:07 (履歴) (差分) N ED(新しいページ: 'ED(Empty Descending)  スタック演算命令のアドレッシング・モードの一つで,空下降を示します.このモードでは,スタック・ポイ...')
  • 2009年1月20日 (火) 06:06 (履歴) (差分) N EA(新しいページ: 'EA(Empty Ascending)  スタック演算命令のアドレッシング・モードの一つで,空上昇を示します.このモードでは,スタック・ポイ...')
  • 2009年1月20日 (火) 06:02 (履歴) (差分) N DWT(新しいページ: 'DWT(Data Watchpoint and Trigger)  データに対するコンパレータを持ち,設定した条件のデータ・アクセスを検出するとデバッグ・イベ...')
  • 2009年1月20日 (火) 06:01 (履歴) (差分) N DRAM(新しいページ: 'DRAM(Dynamic Random Access Memory)  ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリの略です.半導体メモリ素子の中で最も高密度化しや...')
  • 2009年1月20日 (火) 06:00 (履歴) (差分) N DES(新しいページ: 'DES(Data Encryption Standard)  データ暗号標準の略です.もともとは米国政府が国家安全上の利用を目的として暗号技術を公募し,197...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:58 (履歴) (差分) N DB(新しいページ: '複数ロード/ストア命令のアドレッシング・モードの一つで,プリデクリメント(Decrement Before Transfer)を示します.このモードでは...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:58 (履歴) (差分) N DAP(新しいページ: 'DAP(Debug Access Port)  CPUマクロセル内のデバッグ・リソースをアクセスしようとする外部のデバッガのアージェントとして機能す...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:57 (履歴) (差分) N DAC(新しいページ: 'DAC(Digital to Analog Converter)  D-Aコンバータまたは「ダック」と呼びます.入力されたディジタル値に比例するアナログ電圧を出力...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:56 (履歴) (差分) N DA(新しいページ: ' 複数ロード/ストア命令のアドレッシング・モードの一つで,ポストデクリメント(Decrement After Transfer)を示します.このモード...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:55 (履歴) (差分) N C言語の基本データ・タイプ(新しいページ: ' C言語ではプログラマがデータのタイプ(型)を明示的に宣言して使用するのが原則です.基本的にはすべて2進データですが,整...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:55 (履歴) (差分) N C言語(新しいページ: ' 代表的なプログラミング言語です.いわゆる高級言語の中で,ハードウェア寄りの概念を持つため,一部では高級アセンブラな...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:53 (履歴) (差分) N Cコンパイラ(新しいページ: ' C言語で書かれたソース・プログラムを,相対アドレスの機械語プログラム(オブジェクト・プログラム)に変換するためのツー...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:53 (履歴) (差分) N Cコード(新しいページ: ' C言語で書かれたソース・プログラムです.Cコンパイラによってオブジェクト・コードに変換され,さらに再配置,リンクによっ...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:52 (履歴) (差分) N CPU(新しいページ: 'CPU(Central Processimg Unit)  中央処理装置の略です.記憶装置から命令を読み出して実行するもので,記憶装置や入力装置からデー...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:51 (履歴) (差分) N CPSR(新しいページ: 'CPSR(Current Program Status Register)  カレント・プログラム・ステータス・レジスタの略です. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:50 (履歴) (差分) N CP15(新しいページ: ' ARMプロセッサは,外部に最大16個(CP0・CP15)のコプロセッサを接続して機能を拡張できます.また,コプロセッサに対応して命...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:50 (履歴) (差分) N Cos(新しいページ: ' 三角関数の一つである余弦関数(cosine function)を示す略号です.さまざまなプログラミング言語の数学関数(または演算命令)...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:49 (履歴) (差分) N CoreSight(新しいページ: ' CoreSightはARMプロセッサを搭載したシステム・オン・チップ(SOC)のデバッグを強力に支援する技術です.チップ内に埋め込まれ...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:48 (履歴) (差分) N CODEC(新しいページ: ' Coder-Decoder(符号化-復合化装置)を縮めた呼び方で,もともとはディジタル符号化通信(例えばアナログ音声信号をPCM符号化して...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:47 (履歴) (差分) N CMOS(新しいページ: 'CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)  相補性金属酸化膜半導体のことです.NMOS(NチャネルMOSFET)とPMOS(PチャネルMOSFET)を組み...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:46 (履歴) (差分) N CISC(新しいページ: 'CISC(Complex Instruction Set Computer)  簡素な命令セットを特徴とするRISCアーキテクチャが登場したことから,それと対比して従来の...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:45 (履歴) (差分) N Char型(新しいページ: ' char型(文字型)は,1バイトの整数を扱うデータ型です.通常は文字コードなど特定のコードを扱う場合に利用されるので,「文...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:44 (履歴) (差分) N BIN(新しいページ: ' BIN形式(バイナリ形式)は,プログラムの実行形式ファイルの書式として最もシンプルなものです.バイナリの2進コードからな...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:43 (履歴) (差分) BCS
  • 2009年1月20日 (火) 05:42 (履歴) (差分) N BCS(新しいページ: 'BCS(British Computer Society)  英国のコンピュータ学会です.')
  • 2009年1月20日 (火) 05:32 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月20日 (火) 05:28 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月20日 (火) 05:18 (履歴) (差分) N AXIバス(新しいページ: ' AXIインターフェースは,AMBA標準の多くの長所を基礎に,AMBA搭載システムの性能と柔軟性を大幅に向上させます.単方向チャネル...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:17 (履歴) (差分) N ATPCS(新しいページ: 'ATPCS(ARM-Thumb Procedure Call Standard)  ARM-Thumb手続き呼び出し標準の略です.ARMプロセッサでは,ARM命令セットとThumb命令セットの二...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:16 (履歴) (差分) N ASSP(新しいページ: 'ASSP(Application Specific Standard Products)  特定用途向け標準製品の略です.特定のアプリケーションに特化した機能を持ち,半導体メ...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:15 (履歴) (差分) N ASIC(新しいページ: 'ASIC(Application Specific Integrated Circuit)  特定用途向け集積回路の略です.文字通り特定のアプリケーションに特化した機能を持つIC...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:15 (履歴) (差分) ASB
  • 2009年1月20日 (火) 05:14 (履歴) (差分) N ASB(新しいページ: 'ASB(ARM System Bus) ARMシステム・バスの略です.ARM社がARMプロセッサ向けに提供しているAMBAオンチップ・バスの一つです.ASBは,19...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:13 (履歴) (差分) ARM命令セット
  • 2009年1月20日 (火) 05:12 (履歴) (差分) ARM命令
  • 2009年1月20日 (火) 05:11 (履歴) (差分) N ARM命令セット(新しいページ: ' ARMプロセッサの命令セットには,基本的な32ビットのARM命令セットと,メモリ容量を節減できる16ビットのThumb命令セットがあり...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:10 (履歴) (差分) N ARM命令(新しいページ: ' ARMプロセッサが実行する動作を示すワードです.ARM命令はワード境界にアラインしている必要があります. <br> <br> 【出典】Interf...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:10 (履歴) (差分) N ARMプロセッサ(新しいページ: ' ARM社(および前身のAcorn Computers社)が開発・販売してきたプロセッサの総称です.ARM1(1985年)に始まり,ARM2,ARM3,ARM6(4と5は...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:09 (履歴) (差分) N ARMハードウェア・デバッグ手法(新しいページ: ' ARMプロセッサでは,ハードウェアのデバッグに必要なエンベデッド・クロス・トリガ,エンベデッド・トレース・マクロセル,AH...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:08 (履歴) (差分) N ARMv7-R(新しいページ: ' Cortex-Rシリーズのために開発されたリビジョンです.Cortex-Rは従来のARM7・ARM11のターゲット領域のうち,特にリアルタイム制御を...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:07 (履歴) (差分) N ARMv7-M(新しいページ: ' Cortex-Mシリーズのために開発されたリビジョンです.Cortex-Mは従来のARM7およびARM9のターゲット領域をさらに下位側に広げたもの...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:07 (履歴) (差分) N ARMv7-A(新しいページ: ' Cortex-Aシリーズのために開発されたリビジョンです.Cortex-Aは従来のARM11のターゲット領域をさらに上位側に広げたものです.ARMv7...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:05 (履歴) (差分) N ARMv6Z(新しいページ: ' ARMv6の拡張版で,ネットワーク対応の強固なセキュリティ機能 TrustZoneを追加したものです.「Z」はTrustZoneを表します. <br> <br> ...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:05 (履歴) (差分) N ARMv6T2(新しいページ: ' ARMv6の拡張版で,ARM命令とThumb命令を統一的に扱うThumb-2アーキテクチャを追加したものです.「T2」はThumb-2を表します. <br> <br> ...')
  • 2009年1月20日 (火) 05:03 (履歴) (差分) N ARMv6(新しいページ: ' ARMv5TEJをさらに改良し,32ビットSIMD命令の追加,非アライン・データやエンディアン混在への対応,割り込み応答の高速化などを...')

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

表示
* ツールボックス