アナログ信号のディジタル化

出典: くみこみックス

2009年1月26日 (月) 01:03; Worker (会話 | 投稿記録) による版
(差分) ←前の版 | 最新版を表示 (差分) | 次の版→ (差分)

アナログ信号のディジタル化(アナログしんごうのディジタルか)

 アナログ信号は一般に時間とともに変化するため,ある瞬間を指定して瞬時値を測定したり,一定の時間範囲を設定してその間の平均値を測定します.電気的な「ものさし」と比較して端数を丸めることにより,ディジタル値が得られます.前者を標本化(サンプリング),後者を量子化と呼び,この二つでディジタル化が実現できます.

【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.

表示