利用者の投稿記録

出典: くみこみックス

投稿履歴の検索 
 

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

  • 2009年1月26日 (月) 06:40 (履歴) (差分) N スルー・レート制限(新しいページ: 'スルー・レート制限(スルー・レートせいげん)  スルー・レートとは,信号波形の電圧または電流の立ち上がりの速さ,すなわ...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:39 (履歴) (差分) N スリープ状態(新しいページ: 'スリープ状態(スリープじょうたい)  消費電力を最大に抑えているモード.駆動系や制御系のほとんどの機能が停止する.この...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:39 (履歴) (差分) N スラッシング(新しいページ: ' 仮想メモリ・システムで多くのプログラムを走らせると,物理メモリとファイル・システムの間でスワッピングが多発する.オ...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:39 (履歴) (差分) N スライディング相関(新しいページ: 'スライディング相関(スライディングそうかん)  スペクトラム拡散における符号同期の捕捉手法.受信器側の符号系列の位相を...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:38 (履歴) (差分) N スペクトラム拡散(新しいページ: 'スペクトラム拡散(スペクトラムかくさん)  通常の占有帯域幅よりも非常に広い周波数(スペクトラム)帯域を利用する無線方...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:38 (履歴) (差分) N スペクトラム解析(新しいページ: ' 電気信号,電波,光などに含まれている周波数(波長)成分を示す.フーリエ変換,スペクトラム・アナライザ,分光器(プリ...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:37 (履歴) (差分) N スペクトラム(新しいページ: ' 電気信号,電波,光などに含まれている周波数(波長)成分を示す.フーリエ変換,スペクトラム・アナライザ,分光器(プリ...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:37 (履歴) (差分) N スプリット・トランザクション(新しいページ: ' ハイスピードに対応したホストおよびHUBがサポートすべきトランザクションのタイプ.スプリット・トランザクションによって...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:37 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 06:26 (履歴) (差分) N スプリアス(新しいページ: ' 高調波成分の周波数スペクトラム.本来,必要ではないスペクトラム成分. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:26 (履歴) (差分) N ストローブ(新しいページ: ' 転送のタイミング(ラッチ・タイミング)をとるための信号. <br> <br> 【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:26 (履歴) (差分) N スタンバイ・モード(新しいページ: ' 消費電力をできるだけ抑えている状態.ハード・ディスクやCD-ROMのスピンドルを停止する場合もある. <br> <br> 【出典】Interface編...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:25 (履歴) (差分) N スケルトン(新しいページ: ' ソースをコンパイル・インストールするタイプのパッケージ管理システム(portsやpkgsrc)において,そのマシン上でコンパイルし...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:25 (履歴) (差分) N スケジューリング(新しいページ: ' 割り込みの発生,処理の終了,入出力の実行による処理中断などにより,タスクやスレッドなどの処理を切り替えること.タス...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:24 (履歴) (差分) N スクェア・ピクセル(新しいページ: ' 映像信号を構成する画素の形状が正方形であること.従来のテレビ信号はそうなっていなかったが,ハイビジョン・テレビなど...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:24 (履歴) (差分) N スキャン変換(新しいページ: 'スキャン変換(スキャンへんかん)  映像信号のスキャン(走査)方式は,テレビ方式のNTSC,PAL,SECAM,パソコン用ディスプレイ...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:23 (履歴) (差分) N スキャッタ・ネット(新しいページ: ' Bluetoothにおいて構築されるネットワーク.複数のピコネット同士で構成される.原理的には最大256個のピコネットが通信可能. <...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:23 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 06:19 (履歴) (差分) N スキャッタ・ギャザ(新しいページ: ' WindowsやUNIXなどの仮想記憶をサポートするOSにおいて,ディスクI/Oやオーディオ/ビデオ・データなどをDMA(Direct Memory Access)やバ...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:18 (履歴) (差分) N シンボル・レート(新しいページ: ' ディジタル変調における変調の基本的単位.単位はBaudで,その速度を表す.1シンボルで伝送できる情報量は変調方式による.例...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:18 (履歴) (差分) N シンボル同期(新しいページ: 'シンボル同期(シンボルどうき)  ディジタル変調の場合,データ伝送の基本単位であるシンボル単位にデータが送られる.そこ...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:17 (履歴) (差分) N シンボリック・リンク名(新しいページ: 'シンボリック・リンク名(シンボリック・リンクめい)  Win32アプリケーション・ソフトウェアがデバイス・ドライバをファイル...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:16 (履歴) (差分) N シンプレクティック法(新しいページ: 'シンプレクティック法(シンプレクティックほう)  ハミルトン系を表す常微分方程式を数値積分する方法のうち,計算法そのも...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:16 (履歴) (差分) N 診断機能(新しいページ: '診断機能(しんだんきのう)  動作に何らかの異常があるかどうかをデバイス自身で判定し,結果を出す機能.結果はホストから...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:16 (履歴) (差分) N 信号分配器(新しいページ: '信号分配器(しんごうぶんぱいき)  一つの映像信号を伝送の劣化が起こらないようにし,複数の系統に供給する.実際の設備で...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:15 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 06:11 (履歴) (差分) N 人工知能(新しいページ: '人工知能(じんこうちのう)【Artificial Intelligence】  AIはArtificial Intelligenceの略.人間の知的活動をコンピュータに実現させるため...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:10 (履歴) (差分) N シングル・ワード/マルチワードDMA転送方式(新しいページ: 'シングル・ワード/マルチワードDMA転送方式(シングル・ワード/マルチワードDMAてんそうほうしき)  PC/ATアーキテクチャ上のDMA...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 06:09 (履歴) (差分) N 処理利得(新しいページ: '処理利得(しょりりとく)  受信器などの処理過程で,相関(逆拡散)やフィルタリングにより,伝送路で混入したノイズ(妨害...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:08 (履歴) (差分) N ジョブ制御(新しいページ: 'ジョブ制御(ジョブせいぎょ)  パイプラインをジョブの単位として,端末を使うフォアグラウンド,端末を使わないバックグラ...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:08 (履歴) (差分) N 上流CASE(新しいページ: '上流CASE(じょうりゅうケース)【Computer Aided Software Engineering】  ソフトウェア開発フェーズの分析・設計部分を一般に上流工程と...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:08 (履歴) (差分) N 衝突パルス・ウィンドウ(新しいページ: '衝突パルス・ウィンドウ(しょうとつパルス・ウィンドウ)  CSMA/CA方式で採用された衝突回避のための手順.送信端末は一定時...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:07 (履歴) (差分) N 状態方程式(新しいページ: '状態方程式(じょうたいほうていしき)  制御対象に対して導出した連立する高階微分方程式を適切にベクトルを定義することに...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:06 (履歴) (差分) N 状態フィードバック制御(新しいページ: '状態フィードバック制御(じょうたいフィードバックせいぎょ)  状態方程式を導く際に登場する状態量は,制御対象のもつさま...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:06 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 06:02 (履歴) (差分) N 状態空間モデル(新しいページ: '状態空間モデル(じょうたいくうかんモデル)  状態方程式は制御対象の動特性を表現するものだが,制御系を構成する場合,セ...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:01 (履歴) (差分) N 乗算命令(新しいページ: '乗算命令(じょうさんめいれい)  乗算を行う命令.データ処理命令の一種だが,古いプロセッサでは乗算命令を持たない場合が...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:00 (履歴) (差分) N 順次走査(新しいページ: '順次走査(じゅんじそうさ)  飛び越し処理を行わず,順次走査(プログレッシブ)を行う方式.走査線の数と合わせて480p,720p...')
  • 2009年1月26日 (月) 06:00 (履歴) (差分) N 受動型同期方式(新しいページ: '受動型同期方式(じゅどうがたどうきほうしき)  スペクトラム拡散における符号同期捕捉の中で,受信器側で符号を生成するこ...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:59 (履歴) (差分) N 周波数マスキング(新しいページ: '周波数マスキング(しゅうはすうマスキング)  マスキング現象の一つ.マスキング現象の及ぶ効果を周波数スペクトラム上で計...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:59 (履歴) (差分) N 周波数ホッピング(新しいページ: '周波数ホッピング(しゅうはすうホッピング)  スペクトラム拡散の一種で,拡散符号系列のパターンにより搬送波周波数を広範...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:58 (履歴) (差分) N 周波数ドリフト(新しいページ: '周波数ドリフト(しゅうはすうドリフト)  発振器やRF(高周波信号)の周波数が変動すること. <br> <br> 【出典】Interface編集部 ...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:58 (履歴) (差分) N 周波数オフセット(新しいページ: '周波数オフセット(しゅうはすうオフセット)  送信した信号と受信した信号の周波数にズレが発生するときの,そのズレの量....')
  • 2009年1月26日 (月) 05:57 (履歴) (差分) N シャドウ・メモリ(新しいページ: ' ブート後にI/Oデバイスへの書き込みなどによりROMが配置されているメモリ空間をRAMで置き換える手法をシャドウ・メモリと呼ぶ...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 05:57 (履歴) (差分) メインページ
  • 2009年1月26日 (月) 05:40 (履歴) (差分) スケジューラ
  • 2009年1月26日 (月) 05:39 (履歴) (差分) N スケジューラ(新しいページ: ' スケジューラは組み込みオペレーティング・システムの基本的なコンポーネントの一つです.イベントまたはポーリングによって...')
  • 2009年1月26日 (月) 05:39 (履歴) (差分) N シームレス表示(新しいページ: 'シームレス表示(シームレスひょうじ)  放送中に,画像サイズや画像フォーマットが変更されると表示が不連続になることがあ...') (最新)
  • 2009年1月26日 (月) 05:39 (履歴) (差分) スケーリング付きレジスタ・ポスト・インデックス
  • 2009年1月26日 (月) 05:39 (履歴) (差分) N シミュレーション(新しいページ: ' もともとは「模倣する」ことを意味する英語だが,日本では模疑実験や模疑演習などにほぼ限定して使われるようだ.実物では...')

(最新 | 最古) ()()(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を見る

表示
* ツールボックス