フル・アソシエティブ・キャッシュ
出典: くみこみックス
版間での差分
												
			
			 (新しいページ: ' セット・インデックス(中位アドレス)で使用キャッシュ・ラインが決められるのではなく,すべてのキャッシュ・ラインを自...')  | 
				 (新しいページ: ' セット・インデックス(中位アドレス)で使用キャッシュ・ラインが決められるのではなく,すべてのキャッシュ・ラインを自...')  | 
			||
| 2 行 | 2 行 | ||
<br>  | <br>  | ||
<br>  | <br>  | ||
| - | + | 【出典】宮崎 仁;ARM用語集,デザイン ウェーブ マガジン 2008年6月号 別冊付録,CQ出版社,2008年6月.  | |
<!-- 【著作権者】宮崎 仁氏 -->  | <!-- 【著作権者】宮崎 仁氏 -->  | ||
<br>  | <br>  | ||
2009年2月23日 (月) 03:00の版
 セット・インデックス(中位アドレス)で使用キャッシュ・ラインが決められるのではなく,すべてのキャッシュ・ラインを自由に使えるキャッシュ・アーキテクチャをフル・セット・アソシエティブと呼びます.最もスラッシングが起こりにくい代わりに,すべてのキャッシュ・ラインでタグを検索しなければならないので,キャッシュのオーバヘッドが大きく,回路も複雑になります.
【出典】宮崎 仁;ARM用語集,デザイン ウェーブ マガジン 2008年6月号 別冊付録,CQ出版社,2008年6月.
