PCI-X
出典: くみこみックス
1 行 | 1 行 | ||
<br> | <br> | ||
- | + | <br> | |
+ | PCIバス規格の拡張版で,2002年7月発表のバージョン2.0では,最大4.24Gバイト/sを実現する.主としてサーバやハイエンドのワークステーション向けとして位置づけられる. | ||
PCIバスの上位互換として,Compaq Computer社,Hewlett-Packard社,IBM社,Intel社が提唱し,PCIの標準化団体であるPCI SIGで承認された.PCIバスは,データ・バス幅が32ビットまたは64ビットで,動作周波数は33MHzまたは66MHzである.最初の規格が定められてからかなりの時を経ており,さらに高速なデータ転送能力が求められるようになっていた.PCI-Xでは,バージョン1.0でデータ・バス幅を64ビット,動作クロック周波数を133MHzとした.バージョン2.0では,動作クロック周波数は133MHzのままで,1クロック当たり2回(x2)または4回(x4)のデータ転送を行うことで高速化を図っている. | PCIバスの上位互換として,Compaq Computer社,Hewlett-Packard社,IBM社,Intel社が提唱し,PCIの標準化団体であるPCI SIGで承認された.PCIバスは,データ・バス幅が32ビットまたは64ビットで,動作周波数は33MHzまたは66MHzである.最初の規格が定められてからかなりの時を経ており,さらに高速なデータ転送能力が求められるようになっていた.PCI-Xでは,バージョン1.0でデータ・バス幅を64ビット,動作クロック周波数を133MHzとした.バージョン2.0では,動作クロック周波数は133MHzのままで,1クロック当たり2回(x2)または4回(x4)のデータ転送を行うことで高速化を図っている. | ||
9 行 | 10 行 | ||
【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月. | 【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月. | ||
<!-- 【著作権者】○○ ○○氏 --> | <!-- 【著作権者】○○ ○○氏 --> | ||
- | |||
- | |||
---- | ---- | ||
- | + | レガシPCIバスの次世代規格として提唱され,標準化された,PC AT互換機向け周辺バス規格です.PCI-XはPCIバスと同じように(パラレル)バス接続を採用しています.PCIバスでは不可能だった高速転送に対応するため,プロトコルに変更が加えられ,特にバースト転送を高い周波数で利用可能となりました.533MHz(クロック周波数は133MHz)までのバス速度を実現していますが,PCI-Xを搭載したPC AT互換機が出現するのとほぼ同時期にシリアル伝送のPCI Express規格が公表され,PCI-Xが採用されたコンピュータ・ボードを見つけるのが難しくなりました. | |
- | + | ||
<br> | <br> | ||
<br> | <br> |
2009年2月20日 (金) 06:50の版
PCIバス規格の拡張版で,2002年7月発表のバージョン2.0では,最大4.24Gバイト/sを実現する.主としてサーバやハイエンドのワークステーション向けとして位置づけられる.
PCIバスの上位互換として,Compaq Computer社,Hewlett-Packard社,IBM社,Intel社が提唱し,PCIの標準化団体であるPCI SIGで承認された.PCIバスは,データ・バス幅が32ビットまたは64ビットで,動作周波数は33MHzまたは66MHzである.最初の規格が定められてからかなりの時を経ており,さらに高速なデータ転送能力が求められるようになっていた.PCI-Xでは,バージョン1.0でデータ・バス幅を64ビット,動作クロック周波数を133MHzとした.バージョン2.0では,動作クロック周波数は133MHzのままで,1クロック当たり2回(x2)または4回(x4)のデータ転送を行うことで高速化を図っている.
ただし,これらの動作クロック周波数とデータ転送方法については,PCI-Xスロット数との関係で設計上の制限が加わる.つまり,133MHzの動作クロック周波数,およびx2,x4のデータ転送時は,PCI-Xスロットは1個だけしか設けることができない.また,PCI-Xスロットが2個の場合のバス・クロック周波数は最大100MHz,PCI-Xスロットが4個の場合のバス・クロック周波数は最大66MHzに制限される.なお,電源電圧3.3Vで動作するPCIカードならPCI-Xのスロットでも正常に動作し,逆に3.3Vの電源を提供するPCIスロットでもPCI-Xのカードは動作するように作られている.
【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.
レガシPCIバスの次世代規格として提唱され,標準化された,PC AT互換機向け周辺バス規格です.PCI-XはPCIバスと同じように(パラレル)バス接続を採用しています.PCIバスでは不可能だった高速転送に対応するため,プロトコルに変更が加えられ,特にバースト転送を高い周波数で利用可能となりました.533MHz(クロック周波数は133MHz)までのバス速度を実現していますが,PCI-Xを搭載したPC AT互換機が出現するのとほぼ同時期にシリアル伝送のPCI Express規格が公表され,PCI-Xが採用されたコンピュータ・ボードを見つけるのが難しくなりました.
【出典】(株)アルティマ 技術統括部 一同,下馬場 朋禄,山際 伸一,横溝 憲治;システム開発者のためのFPGA用語集,Design Wave Magazine 2008年12月号 別冊付録,CQ出版社,2008年12月.