メモリ・モデル

出典: くみこみックス

版間での差分

Worker (会話 | 投稿記録)
(新しいページ: ' 仮想メモリ上における,機能別のメモリ領域の割り当てや配置をメモリ・モデルと呼びます.物理メモリだけのシステムにおけ...')
次の差分→

2009年1月28日 (水) 03:30の版

 仮想メモリ上における,機能別のメモリ領域の割り当てや配置をメモリ・モデルと呼びます.物理メモリだけのシステムにおけるメモリ・マップに相当します.物理メモリでは機能とアドレスの対応が強固なため,位置をアドレスで指定したマップになりますが,仮想メモリでは概念的な位置を示すだけになります.

【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.

表示