クリーニング

出典: くみこみックス

版間での差分

Worker (会話 | 投稿記録)
(新しいページ: ' ライト・バック・キャッシュでは,プロセッサがメモリにデータをストアするとき,キャッシュがヒットすればキャッシュにだ...')
次の差分→

2009年1月26日 (月) 02:32の版

 ライト・バック・キャッシュでは,プロセッサがメモリにデータをストアするとき,キャッシュがヒットすればキャッシュにだけ書き込みを行います.メモリには更新されない古いデータが残り,キャッシュとメモリの内容に不整合を生じます.このときキャッシュのダーティ・ビットがセットされ,不整合の状態を示します.キャッシュのクリーニングとは,ダーティなキャッシュのデータをメイン・メモリに書き込んで不整合を解消し,ダーティ・ビットをクリアすることです.

【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.

表示