IDE

出典: くみこみックス

版間での差分
1 行 1 行
IDE(Integrated Device ElectronicsまたはIntegrated Drive Electronics,
IDE(Integrated Device ElectronicsまたはIntegrated Drive Electronics,
もしくはIntelligent Drive Electronics)
もしくはIntelligent Drive Electronics)
-
 
+
<br>
 +
<br>
 +
<br>
 1986年にCompaq Computer社とWestern Digital社によって開発されたPC/AT互換機でもっともよく使われているハード・ディスク装置のインターフェース.その後,ATA(AT Attach-
 1986年にCompaq Computer社とWestern Digital社によって開発されたPC/AT互換機でもっともよく使われているハード・ディスク装置のインターフェース.その後,ATA(AT Attach-
ment)という名称になり,ANSIの正式な規格になった.当時は,ハード・ディスク・メーカが独自の仕様を主張して乱立していたため,IDEの語源はメーカによって違いがある.
ment)という名称になり,ANSIの正式な規格になった.当時は,ハード・ディスク・メーカが独自の仕様を主張して乱立していたため,IDEの語源はメーカによって違いがある.
17 行 19 行
<br>
<br>
-
[[Category:組み込み技術全般]] [[Category:インターフェース]]
+
[[Category:組み込み技術全般]] [[Category:インターフェース]] [[Category:ARM用語]]

2009年1月22日 (木) 08:51の版

IDE(Integrated Device ElectronicsまたはIntegrated Drive Electronics, もしくはIntelligent Drive Electronics)


 1986年にCompaq Computer社とWestern Digital社によって開発されたPC/AT互換機でもっともよく使われているハード・ディスク装置のインターフェース.その後,ATA(AT Attach- ment)という名称になり,ANSIの正式な規格になった.当時は,ハード・ディスク・メーカが独自の仕様を主張して乱立していたため,IDEの語源はメーカによって違いがある.

【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.


 統合開発環境(Integrated Development Environment)の略です.エディタ,コンパイラ,リンカ,デバッガなどの開発ツールを,一つの対話型ユーザ・インターフェースからシームレスに利用できるようにしたものです.

【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.

表示