インライン関数

出典: くみこみックス

版間での差分
(新しいページ: 'インライン関数(インラインかんすう)【Inline Function】  インライン関数は通常の呼び出し手続きで呼び出される代わりに,コ...')
1 行 1 行
-
インライン関数(インラインかんすう)【Inline Function】  
+
インライン関数 (インラインかんすう) 【Inline Function】  
 インライン関数は通常の呼び出し手続きで呼び出される代わりに,コンパイラがその呼び出し位置に関数のコードを直接挿入します.呼び出しのオーバヘッドはなくなりますが,オブジェクト・コードはその分増加します.また,コンパイラがサポートしていない命令(拡張命令など)でも,そのまま挿入できます.
 インライン関数は通常の呼び出し手続きで呼び出される代わりに,コンパイラがその呼び出し位置に関数のコードを直接挿入します.呼び出しのオーバヘッドはなくなりますが,オブジェクト・コードはその分増加します.また,コンパイラがサポートしていない命令(拡張命令など)でも,そのまま挿入できます.

2009年1月26日 (月) 01:17の版

インライン関数 (インラインかんすう) 【Inline Function】

 インライン関数は通常の呼び出し手続きで呼び出される代わりに,コンパイラがその呼び出し位置に関数のコードを直接挿入します.呼び出しのオーバヘッドはなくなりますが,オブジェクト・コードはその分増加します.また,コンパイラがサポートしていない命令(拡張命令など)でも,そのまま挿入できます.

【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.

表示