IEEE 1394

出典: くみこみックス

版間での差分
1 行 1 行
IEEE1394(アイトリプルイーいちさんきゅうよん)
IEEE1394(アイトリプルイーいちさんきゅうよん)
-
 1995年にIEEEで規格化された,装置間を対等に接続する活線挿抜可能なインターフェース.400Mbpsのデータ転送速度に対応するS400規格は,当時のUltra-Wide SCSIよりも高速だった.そのため,ハード・ディスク接続を考慮したパソコン用デバイス・ベイの規格まで考案され,規格の拡張により今後10年以上は使われる「何でもつながる魔法の線」としてもてはやされた.また,IEEE 1394上でのアプリケーション・プロトコルを争うHAVi,JINI,uPNPといった規格が考案されるきっかけにもなった(これらは厳密には同等とは言えないが,各プロトコルは第1の実装ターゲットとしてIEEE 1394を計画していた).
+
 1995年にIEEEで規格化された,装置間を対等に接続する活線挿抜可能なインターフェース.400Mbpsのデータ転送速度に対応するS400規格は,当時のUltra-Wide SCSIよりも高速だった.そのため,ハード・ディスク接続を考慮したパソコン用デバイス・ベイの規格まで考案され,規格の拡張により今後10年以上は使われる「何でもつながる魔法の線」としてもてはやされた.また,IEEE 1394上でのアプリケーション・プロトコルを争うHAVi,JINI,uPnPといった規格が考案されるきっかけにもなった(これらは厳密には同等とは言えないが,各プロトコルは第1の実装ターゲットとしてIEEE 1394を計画していた).しかし,普及については,Macintoshの外部機器接続と,i.Linkに代表される携帯型ビデオ・カメラ用のディジタル・ビデオ・データ接続の用途にとどまっている.IEEEでは2000年に,1995年の規格を改定するとともに,すでにある100Mbps,200Mbps,400Mbpsの転送速度の規格をIEEE 1394aとして制定し直した.また,800Mbps,1600Mbps,3200Mbpsの高速データ転送と光ファイバにより,約100mのケーブル延長をサポートするIEEE 1394bを規格化した.IEEE 1394bでは仕様上,光ファイバのほかにLAN用のカテゴリ-5のケーブルも利用できるが,普及していない.
 +
<br>
 +
<br>
 +
【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.
 +
<!-- 【著作権者】○○ ○○氏 -->
 +
<br>
 +
<br>
 +
== 関連リンク ==
 +
* [http://www.1394ta.org/ 1394 Trade Association]
-
 しかし,普及については,Macintoshの外部機器接続と,i.Linkに代表される携帯型ビデオ・カメラ用のディジタル・ビデオ・データ接続の用途にとどまっている.
+
[[Category:組み込み技術全般]] [[Category:インターフェース]] [[Category:通信]]
-
 
+
-
 IEEEでは2000年に,1995年の規格を改定するとともに,すでにある100Mbps,200Mbps,400Mbpsの転送速度の規格をIEEE 1394aとして制定し直した.また,800Mbps,1600Mbps,3200Mbpsの高速データ転送と光ファイバにより,約100mのケーブル延長をサポートするIEEE 1394bを規格化した.IEEE 1394bでは仕様上,光ファイバのほかにLAN用のカテゴリ-5のケーブルも利用できるが,普及していない.
+
-
 
+
-
 
+
-
[[Category:組み込み技術全般]] [[Category:技術要素]] [[Category:インターフェース]]
+
-
 
+
-
【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.
+

2008年12月17日 (水) 06:56の版

IEEE1394(アイトリプルイーいちさんきゅうよん)

 1995年にIEEEで規格化された,装置間を対等に接続する活線挿抜可能なインターフェース.400Mbpsのデータ転送速度に対応するS400規格は,当時のUltra-Wide SCSIよりも高速だった.そのため,ハード・ディスク接続を考慮したパソコン用デバイス・ベイの規格まで考案され,規格の拡張により今後10年以上は使われる「何でもつながる魔法の線」としてもてはやされた.また,IEEE 1394上でのアプリケーション・プロトコルを争うHAVi,JINI,uPnPといった規格が考案されるきっかけにもなった(これらは厳密には同等とは言えないが,各プロトコルは第1の実装ターゲットとしてIEEE 1394を計画していた).しかし,普及については,Macintoshの外部機器接続と,i.Linkに代表される携帯型ビデオ・カメラ用のディジタル・ビデオ・データ接続の用途にとどまっている.IEEEでは2000年に,1995年の規格を改定するとともに,すでにある100Mbps,200Mbps,400Mbpsの転送速度の規格をIEEE 1394aとして制定し直した.また,800Mbps,1600Mbps,3200Mbpsの高速データ転送と光ファイバにより,約100mのケーブル延長をサポートするIEEE 1394bを規格化した.IEEE 1394bでは仕様上,光ファイバのほかにLAN用のカテゴリ-5のケーブルも利用できるが,普及していない.

【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.

関連リンク

表示