バイポーラ・トランジスタ
出典: くみこみックス
版間での差分
| 3 行 | 3 行 | ||
<br> | <br> | ||
NPNあるいはPNP接合構造(エミッタ,ベース,コレクタ)をもつ半導体素子.一般的なMOSFETと比較して高速動作が可能で,負荷駆動能力も大きいが,消費電力が大きいという欠点がある.従来,アナログ回路にはバイポーラ・トランジスタが多用されている. | NPNあるいはPNP接合構造(エミッタ,ベース,コレクタ)をもつ半導体素子.一般的なMOSFETと比較して高速動作が可能で,負荷駆動能力も大きいが,消費電力が大きいという欠点がある.従来,アナログ回路にはバイポーラ・トランジスタが多用されている. | ||
| + | <br> | ||
| + | <br> | ||
| + | <br> | ||
| + | <center> | ||
| + | [[画像:lsi_f65.gif]]<br> | ||
| + | <br> | ||
| + | '''図 バイポーラ・トランジスタの構造と等価回路''' | ||
| + | </center> | ||
<br> | <br> | ||
<br> | <br> | ||
最新版
バイポーラ・トランジスタ【Bipolar Transistor】
NPNあるいはPNP接合構造(エミッタ,ベース,コレクタ)をもつ半導体素子.一般的なMOSFETと比較して高速動作が可能で,負荷駆動能力も大きいが,消費電力が大きいという欠点がある.従来,アナログ回路にはバイポーラ・トランジスタが多用されている.
【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.

