動的分岐予測
出典: くみこみックス
版間での差分
												
			
			 (新しいページ: '動的分岐予測(どうてきぶんきよそく)   プログラムの分岐が原因で起きるパイプラインのフラッシュを抑えるため,分岐の方向...')  | 
				|||
| 9 行 | 9 行 | ||
<br>  | <br>  | ||
| - | [[Category:組み込み技術全般]] [[Category:技術要素]]  | + | [[Category:組み込み技術全般|トウテキフンキヨソク]] [[Category:技術要素|トウテキフンキヨソク]]  | 
最新版
動的分岐予測(どうてきぶんきよそく)
 プログラムの分岐が原因で起きるパイプラインのフラッシュを抑えるため,分岐の方向を予測して,それに基づいてプログラムをフェッチすること.動的分岐予測では過去の分岐履歴をBTAC(Branch Target Address Cache)に保存し,予測に用いる.
【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.
