IIL
出典: くみこみックス
版間での差分
M (1 版) |
|||
| 3 行 | 3 行 | ||
<br> | <br> | ||
ディジタル論理回路をバイポーラ・トランジスタを集積したLSIで実現するうえで都合のよい回路構造方式.アナログ回路を主体としたバイポーラLSIに集積するディジタル論理回路の実現に用いる場合が多い. | ディジタル論理回路をバイポーラ・トランジスタを集積したLSIで実現するうえで都合のよい回路構造方式.アナログ回路を主体としたバイポーラLSIに集積するディジタル論理回路の実現に用いる場合が多い. | ||
| + | <br> | ||
| + | <br> | ||
| + | <br> | ||
| + | <center> | ||
| + | [[画像:lsi_f102.gif]]<br> | ||
| + | <br> | ||
| + | '''図 IIL基本回路と構造概略図''' | ||
| + | </center> | ||
<br> | <br> | ||
<br> | <br> | ||
最新版
IIL(Integrated Injection Logic)
ディジタル論理回路をバイポーラ・トランジスタを集積したLSIで実現するうえで都合のよい回路構造方式.アナログ回路を主体としたバイポーラLSIに集積するディジタル論理回路の実現に用いる場合が多い.
【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.

