バウンダリ・スキャン
出典: くみこみックス
版間での差分
(間の 2 版分が非表示です) | |||
4 行 | 4 行 | ||
JTAG(Joint Test Action Group)が提案した標準的なテスト容易化設計手法.IEEE1149.1として承認されている.入出力ピンの数が少なくても,LSI全体を容易にテストできる. | JTAG(Joint Test Action Group)が提案した標準的なテスト容易化設計手法.IEEE1149.1として承認されている.入出力ピンの数が少なくても,LSI全体を容易にテストできる. | ||
表面実装技術の普及にともなって,プリント基板のテストにインサーキット方式(プローブを直接LSIの入出力ピンにあてる方式)を適用しにくくなっている.そこで,プリント基板テストの標準方式としてバウンダリ・スキャンが提案された.現在,バウンダリ・スキャンはLSIテストにも応用されている.テストには4個(または5個)のTAP(Test Access Port)と呼ばれる専用ピンを使う.TAPは,スキャン・イン・データを設定するTDI(Test Data Input),スキャン・アウト・データを観測するTDO(Test Data Output),テスト制御状態を設定するTMS(Test Mode Select),テスト・クロックを入力するTCK(Test Clock)からなる. | 表面実装技術の普及にともなって,プリント基板のテストにインサーキット方式(プローブを直接LSIの入出力ピンにあてる方式)を適用しにくくなっている.そこで,プリント基板テストの標準方式としてバウンダリ・スキャンが提案された.現在,バウンダリ・スキャンはLSIテストにも応用されている.テストには4個(または5個)のTAP(Test Access Port)と呼ばれる専用ピンを使う.TAPは,スキャン・イン・データを設定するTDI(Test Data Input),スキャン・アウト・データを観測するTDO(Test Data Output),テスト制御状態を設定するTMS(Test Mode Select),テスト・クロックを入力するTCK(Test Clock)からなる. | ||
+ | <br> | ||
+ | <br> | ||
+ | <br> | ||
+ | <center> | ||
+ | [[画像:lsi_f66.gif]]<br> | ||
+ | <br> | ||
+ | '''図 バウンダリ・スキャン''' | ||
+ | </center> | ||
<br> | <br> | ||
<br> | <br> | ||
12 行 | 20 行 | ||
- | [[Category:組み込み技術全般]] [[Category:LSI]] | + | [[Category:組み込み技術全般|ハウンタリスキャン]] [[Category:LSI|ハウンタリスキャン]] |
最新版
バウンダリ・スキャン【Boundary Scan】
JTAG(Joint Test Action Group)が提案した標準的なテスト容易化設計手法.IEEE1149.1として承認されている.入出力ピンの数が少なくても,LSI全体を容易にテストできる.
表面実装技術の普及にともなって,プリント基板のテストにインサーキット方式(プローブを直接LSIの入出力ピンにあてる方式)を適用しにくくなっている.そこで,プリント基板テストの標準方式としてバウンダリ・スキャンが提案された.現在,バウンダリ・スキャンはLSIテストにも応用されている.テストには4個(または5個)のTAP(Test Access Port)と呼ばれる専用ピンを使う.TAPは,スキャン・イン・データを設定するTDI(Test Data Input),スキャン・アウト・データを観測するTDO(Test Data Output),テスト制御状態を設定するTMS(Test Mode Select),テスト・クロックを入力するTCK(Test Clock)からなる.
【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.