ROM
出典: くみこみックス
版間での差分
(間の 1 版分が非表示です) | |||
13 行 | 13 行 | ||
【出典】(株)アルティマ 技術統括部 一同,下馬場 朋禄,山際 伸一,横溝 憲治;システム開発者のためのFPGA用語集,Design Wave Magazine 2008年12月号 別冊付録,CQ出版社,2008年12月. | 【出典】(株)アルティマ 技術統括部 一同,下馬場 朋禄,山際 伸一,横溝 憲治;システム開発者のためのFPGA用語集,Design Wave Magazine 2008年12月号 別冊付録,CQ出版社,2008年12月. | ||
<!-- 【著作権者】○○ ○○氏 --> | <!-- 【著作権者】○○ ○○氏 --> | ||
+ | ---- | ||
+ | RAMが書き込み,読み出しの両方ができるのに対して,ROMは情報の読み出しを専用とするメモリ.決まっているプログラムや文字,図形などの記憶に用いており,たとえばワープロ専用機の書体(フォント)生成などに利用されている. | ||
<br> | <br> | ||
<br> | <br> | ||
+ | 【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月. | ||
+ | <!-- 【著作権者】西久保 靖彦氏 --> | ||
+ | <br> | ||
+ | <br> | ||
+ | == 関連項目 == | ||
+ | * [[DRAM]] | ||
- | [[Category:組み込み技術全般]] [[Category:ARM用語]] [[Category:FPGA]] | + | [[Category:組み込み技術全般]] [[Category:ARM用語]] [[Category:FPGA]] [[Category:LSI]] |
最新版
ROM(Read Only Memory)
リード・オンリ・メモリの略です.デバイス製造時に所定のデータで製造し,書き込みがまったくできないものから,1回だけ書き込み可能なもの,繰り返し書き込み可能なものまでさまざまな種類があります.
【出典】宮崎 仁;ARM用語集,デザイン ウェーブ マガジン 2008年6月号 別冊付録,CQ出版社,2008年6月.
不揮発性(電源を切っても内容が消えない)メモリ方式の一つです.ROMは読み出し専用メモリであり,ROMを使用しているときに内容を変更することはできません.ROMの内容を変更するときは,ROMライタと呼ばれる専用の器具を使ってデータの書き込みを行います.ROMの種類には,UVEPROM(紫外線を照射することでデータを消去する)やEEPROM(電気的にデータを消去する)などがあります.
【出典】(株)アルティマ 技術統括部 一同,下馬場 朋禄,山際 伸一,横溝 憲治;システム開発者のためのFPGA用語集,Design Wave Magazine 2008年12月号 別冊付録,CQ出版社,2008年12月.
RAMが書き込み,読み出しの両方ができるのに対して,ROMは情報の読み出しを専用とするメモリ.決まっているプログラムや文字,図形などの記憶に用いており,たとえばワープロ専用機の書体(フォント)生成などに利用されている.
【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.