CDMA
出典: くみこみックス
版間での差分
												
			
			 (新しいページ: 'CDMA(Code Division Multiple Access)   符号分割多重接続.スペクトラム拡散を応用した通信方式.異なる符号を使ってチャネル(通信相...')  | 
				|||
| 6 行 | 6 行 | ||
【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.  | 【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.  | ||
<!-- 【著作権者】○○ ○○氏 -->  | <!-- 【著作権者】○○ ○○氏 -->  | ||
| + | ----  | ||
| + |  携帯電話などの移動体通信に用いる,スペクトル拡散方式(符号分割多重アクセス方式)を用いたディジタル通信方式.米国標準の一つである.従来のTDMAと比較して,周波数帯域の有効利用性や耐フェージング性,周波数選択性などに優れている.W-CDMAは,「Wideband CDMA(広帯域CDMA)」の略称.  | ||
<br>  | <br>  | ||
<br>  | <br>  | ||
| + | 【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.  | ||
| + | <!-- 【著作権者】西久保 靖彦氏 -->  | ||
| + | <br>  | ||
| + | <br>  | ||
| + | == 関連項目 ==  | ||
| + | * [[TDMA]]  | ||
| - | [[Category:組み込み技術全般]] [[Category:通信]] [[Category:モバイル]]  | + | [[Category:組み込み技術全般]] [[Category:通信]] [[Category:モバイル]] [[Category:LSI]]  | 
最新版
CDMA(Code Division Multiple Access)
 符号分割多重接続.スペクトラム拡散を応用した通信方式.異なる符号を使ってチャネル(通信相手)を切り替えることにより,同一の周波数帯域を複数の通信局で共有できるようにする.携帯電話などに利用されている.
【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.
 携帯電話などの移動体通信に用いる,スペクトル拡散方式(符号分割多重アクセス方式)を用いたディジタル通信方式.米国標準の一つである.従来のTDMAと比較して,周波数帯域の有効利用性や耐フェージング性,周波数選択性などに優れている.W-CDMAは,「Wideband CDMA(広帯域CDMA)」の略称.
【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.
