機能レベル
出典: くみこみックス
版間での差分
												
			
			M  (1 版)  | 
				|||
| 7 行 | 7 行 | ||
<br>  | <br>  | ||
【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.  | 【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.  | ||
| - | + | <!-- 【著作権者】西久保 靖彦氏 -->  | |
<br>  | <br>  | ||
<br>  | <br>  | ||
2009年3月13日 (金) 07:40の版
機能レベル【Functional Level】
 LSI設計階層で,ゲート・レベル(論理レベル)より上位の記述レベル.
 もっとも上位に位置するビヘイビア・レベル(動作レベル)と比較すると,ハードウェアの構成方法がはっきりしている.たとえばマイクロプロセッサ設計では,ALU,I/O,メモリなどの機能ブロックに分かれている.この記述レベルの一例がRTL(レジスタ転送レベル)である.
【出典】西久保 靖彦;基本システムLSI用語辞典,CQ出版社,2000年5月.
