ビッグ・エンディアン・モード
出典: くみこみックス
版間での差分
												
			
			M  (1 版)  | 
			|||
| (間の 1 版分が非表示です) | |||
| 2 行 | 2 行 | ||
<br>  | <br>  | ||
<br>  | <br>  | ||
| - | + | 【出典】宮崎 仁;ARM用語集,デザイン ウェーブ マガジン 2008年6月号 別冊付録,CQ出版社,2008年6月.  | |
<!-- 【著作権者】宮崎 仁氏 -->  | <!-- 【著作権者】宮崎 仁氏 -->  | ||
<br>  | <br>  | ||
最新版
 ARMプロセッサでは,ビッグ・エンディアン・モードとリトル・エンディアン・モードの二つのバイト・オーダを切り替えて使用できます.米国Motorola社(現在は米国Freescale Semiconductor社)系のブロセッサは伝統的にビッグ・エンディアンを使用し,PowerPCもこれに従っています.これによって,さまざまなストリーム・データやメモリ・データを容易に扱うことができ,またプログラムの移植も容易になります.
【出典】宮崎 仁;ARM用語集,デザイン ウェーブ マガジン 2008年6月号 別冊付録,CQ出版社,2008年6月.
