集中型マルチプレクス・バス方式
出典: くみこみックス
版間での差分
												
			
			 (新しいページ: '集中型マルチプレクス・バス方式<br> (しゅうちゅうがたマルチプレクス・バスほうしき)   AHB(ARMHigh Performance Bus)で採用され...')  | 
				M  (1 版)  | 
			||
| (間の 3 版分が非表示です) | |||
| 1 行 | 1 行 | ||
| - | + | 集中型マルチプレクス・バス方式(しゅうちゅうがたマルチプレクス・バスほうしき)  | |
| - | + | ||
 AHB(ARMHigh Performance Bus)で採用されたバス・アーキテクチャです.入力と出力を分離した単方向バスであり,かつ複数の出力を1個の(集中型)マルチプレクサで結合しているのが大きな特徴です.3ステート制御や双方向バスが持つ電気的設計の困難さを避け,ASICでも容易に高性能実装できます.  |  AHB(ARMHigh Performance Bus)で採用されたバス・アーキテクチャです.入力と出力を分離した単方向バスであり,かつ複数の出力を1個の(集中型)マルチプレクサで結合しているのが大きな特徴です.3ステート制御や双方向バスが持つ電気的設計の困難さを避け,ASICでも容易に高性能実装できます.  | ||
<br>  | <br>  | ||
<br>  | <br>  | ||
| - | + | 【出典】宮崎 仁;ARM用語集,デザイン ウェーブ マガジン 2008年6月号 別冊付録,CQ出版社,2008年6月.  | |
<!-- 【著作権者】宮崎 仁氏 -->  | <!-- 【著作権者】宮崎 仁氏 -->  | ||
<br>  | <br>  | ||
<br>  | <br>  | ||
| - | [[Category:組み込み技術全般]] [[Category:ARM用語]]  | + | [[Category:組み込み技術全般|シュウチュウカタマルチフレクスハスホウシキ]] [[Category:ARM用語|シュウチュウカタマルチフレクスハスホウシキ]]  | 
最新版
集中型マルチプレクス・バス方式(しゅうちゅうがたマルチプレクス・バスほうしき)
 AHB(ARMHigh Performance Bus)で採用されたバス・アーキテクチャです.入力と出力を分離した単方向バスであり,かつ複数の出力を1個の(集中型)マルチプレクサで結合しているのが大きな特徴です.3ステート制御や双方向バスが持つ電気的設計の困難さを避け,ASICでも容易に高性能実装できます.
【出典】宮崎 仁;ARM用語集,デザイン ウェーブ マガジン 2008年6月号 別冊付録,CQ出版社,2008年6月.
