コプロセッサ命令
出典: くみこみックス
版間での差分
												
			
			 (新しいページ: 'コプロセッサ命令(コプロセッサめいれい)   コプロセッサにはCP0・CP15のコプロセッサ番号が付けられます.ARMプロセッサはコ...')  | 
				 (新しいページ: 'コプロセッサ命令(コプロセッサめいれい)   コプロセッサにはCP0・CP15のコプロセッサ番号が付けられます.ARMプロセッサはコ...')  | 
			||
| 4 行 | 4 行 | ||
<br>  | <br>  | ||
<br>  | <br>  | ||
| - | + | 【出典】宮崎 仁;ARM用語集,デザイン ウェーブ マガジン 2008年6月号 別冊付録,CQ出版社,2008年6月.  | |
<!-- 【著作権者】宮崎 仁氏 -->  | <!-- 【著作権者】宮崎 仁氏 -->  | ||
<br>  | <br>  | ||
2009年2月23日 (月) 03:00の版
コプロセッサ命令(コプロセッサめいれい)
 コプロセッサにはCP0・CP15のコプロセッサ番号が付けられます.ARMプロセッサはコプロセッサを使用するための拡張命令を持ち,命令の対象となるコブロセッサを識別するためにコプロセッサ番号が用いられます.
【出典】宮崎 仁;ARM用語集,デザイン ウェーブ マガジン 2008年6月号 別冊付録,CQ出版社,2008年6月.
