分岐命令

出典: くみこみックス

版間での差分
(新しいページ: '分岐命令(ぶんきめいれい)  プロセッサが処理する命令のアドレスを変更する命令.プログラムで制御構造を実現するためには...')
1 行 1 行
分岐命令(ぶんきめいれい)
分岐命令(ぶんきめいれい)
-
 
+
<br>
 +
<br>
 プロセッサが処理する命令のアドレスを変更する命令.プログラムで制御構造を実現するためには,条件付きの分岐命令が必須となる.ほかのプログラムを呼び出し,必要な処理の実行後に呼び出した命令の次の命令から実行を再開するサブルーチン呼び出しや復帰命令も,一種の分岐命令である.
 プロセッサが処理する命令のアドレスを変更する命令.プログラムで制御構造を実現するためには,条件付きの分岐命令が必須となる.ほかのプログラムを呼び出し,必要な処理の実行後に呼び出した命令の次の命令から実行を再開するサブルーチン呼び出しや復帰命令も,一種の分岐命令である.
<br>
<br>
6 行 7 行
【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.
【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.
<!-- 【著作権者】○○ ○○氏 -->
<!-- 【著作権者】○○ ○○氏 -->
 +
----
 +
逐次実行で次に実行すべきコードを実行せずに,別の位置にあるコードに移動してそこからまた逐次実行をはじめる命令です.
 +
<br>
 +
<br>
 +
【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.
 +
<!-- 【著作権者】宮崎 仁氏 -->
<br>
<br>
<br>
<br>
[[Category:組み込み技術全般|ふんきめいれい]] [[Category:アルゴリズム]]
[[Category:組み込み技術全般|ふんきめいれい]] [[Category:アルゴリズム]]
 +
[[Category:ARM用語]]

2009年1月28日 (水) 02:41の版

分岐命令(ぶんきめいれい)

 プロセッサが処理する命令のアドレスを変更する命令.プログラムで制御構造を実現するためには,条件付きの分岐命令が必須となる.ほかのプログラムを呼び出し,必要な処理の実行後に呼び出した命令の次の命令から実行を再開するサブルーチン呼び出しや復帰命令も,一種の分岐命令である.

【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.


逐次実行で次に実行すべきコードを実行せずに,別の位置にあるコードに移動してそこからまた逐次実行をはじめる命令です.

【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.

表示