ストラクチャードASIC

出典: くみこみックス

版間での差分

Worker (会話 | 投稿記録)
(新しいページ: 'ストラクチャードASIC 【Structured Application Specific Integrated Circuit】  あらかじめ下地に論理セル(2入力NANDゲートなど)を作り込んだ...')
次の差分→

最新版

ストラクチャードASIC 【Structured Application Specific Integrated Circuit】

 あらかじめ下地に論理セル(2入力NANDゲートなど)を作り込んだASICをゲートアレイと呼びます.さらにSRAMブロックやPLLブロック,入出力インターフェース・ブロック,高速トランシーバ・ブロックなどの汎用ブロックを作り込んだものをストラクチャードASICと呼びます.配線のみを製造するので,ゲートアレイの場合と同じように開発期間や製造期間が短くなります.

【出典】(株)アルティマ 技術統括部 一同,下馬場 朋禄,山際 伸一,横溝 憲治;システム開発者のためのFPGA用語集,Design Wave Magazine 2008年12月号 別冊付録,CQ出版社,2008年12月.

関連項目

表示