Bluetooth
出典: くみこみックス
版間での差分
												
			
			| (間の 1 版分が非表示です) | |||
| 1 行 | 1 行 | ||
| - |  2.  | + |  2.4GHz帯電波を利用する携帯情報機器向けの無線通信技術.Bluetoothの起源は古く,1985年に,Ericsson社を中心としてIBM社,Intel社,Nokia社,東芝の5社で「オフィス用の近距離ディジタル無線伝送を行う技術の標準」を作る目的で標準化を推進し,コンソーシアムが作られた.結成当初に掲げたのはIrDAの補完を視野に入れたオフィス用途だった.その後,WPAN(Wireless Personal Area Netowork)規格であるIEEE 802.15.1として制定され,音声通信方式が仕様に盛り込まれたことから,現在ではキーボードやマウスよりも,携帯電話やPDAとヘッドホンなどの周辺機器との連係用途を中心に普及している.現在は,通信方式にUWB(MBOA WiMedia)を取り入れて高速化したBluetooth 3.0が検討されている.  | 
| - | + | <br>  | |
| + | <br>  | ||
| + | 【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.  | ||
| + | <!-- 【著作権者】○○ ○○氏 -->  | ||
| + | <br>  | ||
| + | <br>  | ||
== 関連項目 ==  | == 関連項目 ==  | ||
* [[Bluetooth SIG]]  | * [[Bluetooth SIG]]  | ||
| - | |||
| - | |||
| - | |||
[[Category:組み込み技術全般]] [[Category:通信]]  | [[Category:組み込み技術全般]] [[Category:通信]]  | ||
最新版
 2.4GHz帯電波を利用する携帯情報機器向けの無線通信技術.Bluetoothの起源は古く,1985年に,Ericsson社を中心としてIBM社,Intel社,Nokia社,東芝の5社で「オフィス用の近距離ディジタル無線伝送を行う技術の標準」を作る目的で標準化を推進し,コンソーシアムが作られた.結成当初に掲げたのはIrDAの補完を視野に入れたオフィス用途だった.その後,WPAN(Wireless Personal Area Netowork)規格であるIEEE 802.15.1として制定され,音声通信方式が仕様に盛り込まれたことから,現在ではキーボードやマウスよりも,携帯電話やPDAとヘッドホンなどの周辺機器との連係用途を中心に普及している.現在は,通信方式にUWB(MBOA WiMedia)を取り入れて高速化したBluetooth 3.0が検討されている.
【出典】Interface編集部 編;組み込み技術用語集,Interface 2007年8月号 別冊付録,CQ出版社,2007年8月.
